1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. どっちが謝るべき?妻は「自分は一切悪くない」というスタンスを崩さずに怒っていますが・・・

どっちが謝るべき?妻は「自分は一切悪くない」というスタンスを崩さずに怒っていますが・・・

話をしたばかりだったのに・・・

妻は「洗濯物がいっぱいになっていたから」と言いました。
最近妻は残業+出張が続いていたので、家事は私が行っていましたが、洗濯物もそんなに大量にあるわけでもなく、1回分と少し程度でした。

奥さまは前の晩から洗濯物の量を気にしていたらしく、投稿者さんが「明日の夜にまとめてするから」という話をしたばかりだったそう。

それなのに、なぜバタバタしている朝に洗濯をするのかが投稿者さんとしては納得がいかなかったようで・・・

私は朝のバタバタ+妻の行動に怒り、「なぜこんなバタバタしているのに洗濯をし始めたのか」等妻に言いました。
妻は「夜にあなたが洗濯を沢山するのは大変だと思ったからしたのにそんな言われ方するとは思わなかった」と怒り始めました。

投稿者さんは、たかが洗濯ごときで熱くなった自分も悪いと言います。

一方、奥さまは「自分は一切悪くない」というスタンスで怒っているそうです。

投稿者さんは、ずっとケンカしているのも疲れるので、自分から奥さまに話かけたそうですが・・・

妻から「今朝の事謝らなくて良いの?」と言ってきました。
正直そんな言われ方されて若干イライラしましたが、言いすぎたのは確かなので「今朝は言いすぎた、ごめん」と謝りました。
すると「あなたは口が悪い、言い方も酷すぎる。私がどれだけ傷ついたか」等の文句を言い始めました。

投稿者さんは、ケンカはお互いが悪いことがほとんどだと思っているので、お互いに謝るべきなのにそんな言われ方をされる必要はないと納得がいかないご様子。

 

 

さすがに腹が立ったので、いつものように投稿者さんが謝って終わらせずに、

「なぜ全て私が悪いみたいな言われ方をしなければいけないのか」「お前も悪いところはあったんじゃないのか」

と強めに言ってしまい、さらに口論になり結局仲直りできずにいるそうです。

このままでは子供にも悪影響なので、仲直りできるならしたいですが、やはり私が折れて謝るべきでしょうか

ちなみに、奥さまは自分の時間に余裕があって洗濯しているのではなく、洗濯だけするので結局、投稿者さんが干すことになるそうです。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「うちも忙しい中でどう対処するか事前に伝えているのにペースを乱されるのでイライラします。でも、あなたが謝った方が早く解決する。」

「奥様に謝る謝らないは、あなたの気持ち次第だと思います。謝れば丸く収まると思っての言葉はたぶん気づかれるので。」

「洗濯を自分がやらされたんじゃなくて相手が勝手にやってるだけなのに、なぜ文句を言うのかが分かりません。」

「あなたが謝りましょう。奥さんに何言っても無理です!こんな時は笑って終わらすに限ります。」

「あなたが謝ったからといって奥様のモヤモヤが取れる保証はないですし、奥様が謝罪してもあなたがそれに応える義務もないと思います。」

といった意見が寄せられていました。

 

バタバタしていたので、つい強い口調になってしまったという投稿者さんのお気持ちは分かります。

でも、言い方ってやっぱり大事ですよね。

共働きとのことですから、これからも同じようなことが起きるでしょうし、この機会に家事分担のルールを決めておくと良いかもしれませんね。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 洋服を買ったお店のお姉さんに「また来てね」と言われた5歳男児。その返しが生意気だけど可愛い♡

  • 4歳児に「3分だけ」と言って横になっていたら・・・マジか!

  • 「先生ってお金あるの?」と4歳児に聞かれたとある保育士さん。その後に続く発言が無垢なだけにツライ

  • お家の人にインタビューをしてみよう!という学校からの宿題。9歳の娘の回答がスレート過ぎてww

  • 「嘘をつかれると悲しい」と4歳児に話していたら5歳児が来て…母ピンチ!

  • これは母性なんかじゃない!赤ちゃんの泣いている理由が予想できるようになったのは