1. TOP
  2. ダイエット
  3. お腹周りのたるみと猫背を改善!インナーマッスルを活性化してくれるエクササイズのやり方

お腹周りのたるみと猫背を改善!インナーマッスルを活性化してくれるエクササイズのやり方

お腹周りの筋肉の衰えは、スタイルが悪く見えるだけでなく、腰痛や便秘にも関係してくるのだそう。

そこで今回は、今Twitterで話題になっているエクササイズを紹介します。

このエクササイズは、お腹周りのタルミだけでなく猫背の改善にも効果があるそうですよ。

お腹周りのたるみと猫背を改善

この投稿を去れたのは、Twitterユーザーの  ゴマアザラシ (@Love_gomagoma) さん。

このエクササイズは、骨盤の周りのインナーマッスルを活性化してくれるので、姿勢だけでなく血流もよくなり、太りにくい体質作りにも有効なんだそうです。

スポンサードリンク

お腹周りエクササイズのやり方

  1. つま先を45度に開き背筋を伸ばして立ち、両ひざの内側とかかとをキュッとくっつけ、手はお腹に当てます。
  2. 足先の向いてる方に膝を開きながら腰を落とし、背筋は曲げずに骨盤は立てたままをキープ。
  3. かかとを上げさらにお尻を落としゆっくり3秒。次に3秒かけて元の姿勢に戻します。

  1. 足は肩幅よりも広めにしてつま先は少し外側に向けて立ちます。背筋をのばし、手はお腹にそえてください。
  2. 3秒かけてひざを足先の方へ曲げ腰を落とし、3行かけて元の立ちポーズまで戻します。

※このエクササイズをするときは、体の状態が前傾したまま行うと膝を痛めてしまう上、骨盤周りでなく太ももの前側ばかりが鍛えられてしまうので、注意してくださいね。

お腹の筋肉を鍛えてスッキリ

お腹の周りのたるみが気になっていても、けっこう服で隠せてしまうため、ついつい鍛えることをあと回しにしてしまいがち。

しかし、お腹周りの主な筋肉(腹直筋、腹斜筋)が衰えてくると、姿勢が悪くなるだけでなく、そのバランスが崩れて腰痛を引き起こす原因にもなりかねません。

さらに、お腹周りの筋肉が衰えると便秘にも影響するので、下腹がポッコリしてくることも。

お腹周りの筋肉を鍛えることは、スタイルがよく見えるようになるのはもちろん、基礎代謝のアップも期待できますので、お腹のたるみが気になる方はぜひこのエクササイズをチャレンジしてみてくださいね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 一番簡単なのはやっぱりこれ!?育児ストレスを解消するためには

  • 「大丈夫」って言う人ほど危ない。1万人が共感したストレスが溜まる様子

  • もしかしてこれが話題のブラック夫!?妻「休みたい」夫「休みなんかないよ」

  • 「子どもを見ながらやるんだよ」と妻に言われた夫の返事に呆れる・・・

  • 学校で育てたピーマンを家で食べた後、急に泣き出した息子。理由を聞いてみると…

  • 家はくつろぎの場ではなく〇〇です!働く母親が声を大にして言いたいことに共感の声