1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 保育士さんの行動に違和感があるというママ。「保育中にスマホで調べて子どもに伝えるというのは・・・」

保育士さんの行動に違和感があるというママ。「保育中にスマホで調べて子どもに伝えるというのは・・・」

保育士さんの行動としては

 

保育士さんの行動としては、個人的には違和感があります。

投稿者さんは、保育中にスマホで調べて子どもに伝えるのは普通のことなのか?

園長先生に伝えてもいいものなのか?細かすぎる保護者だと思われないか?など考えて迷っておられるとのこと。

皆さんのご意見・ご感想を教えていただけるとありがたいです。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「確かにスマホより図鑑とか辞書で調べるくせはつけてほしいですよね。これからの子には難しいんですかね。」

「普通だと思います。そもそも保育園は子供を預かる所であって育ててもらう所ではありませんよ。」

「私は保育所での事務経験者です。原則として日常の設定保育中に子どもに携帯を見せることはしません。」

「ただでさえ人手が少ないのに、1人の子供のためにいちいち辞書引いて調べる暇あると思ってるんですか?」

「私も同じ事やってます。先生、カピバラってどんなの?と子どもに聞かれたとき、カピバラが載っている本などない場合には説明できません・・・。」

といった様々な意見が寄せられていました。

 

私も子育て経験があるのですが、保育士さんがどのように教えているのかはあまりに気にしたことはなかったです^^;

投稿者さんは、ご自身の子育て方針と保育士さんの対応が違うため、違和感を感じているのだと思いますが・・・。

みなさんは子どもにスマホを見せて教えることについてどう思われますか?

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • お皿を洗ってたら勢いよく突っ込んできた6歳の息子。その結果…

  • ママとお風呂入りたいと泣く3歳児。でもパパがこう言うと・・・

  • 「お金がないから」は子育てのNGワード!言ってはいけないのは分かるけど・・・

  • とある夫婦のコンビニデート♡こんな風に楽しめるって素敵!

  • とある会社で、今〇〇が大問題に!?総合商社ぐらいの給料がないと1馬力で働き続けるリスクは取れない

  • 保健師『2歳児は万能感バリバリの時期』続く言葉に納得&救われる人続出!