1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. いちいち鬱陶しい親だと思うけど・・・子どもに『〇〇』にはなってほしくないから。

いちいち鬱陶しい親だと思うけど・・・子どもに『〇〇』にはなってほしくないから。

子どもの言うことは単語ひと言でも、親はある程度は察して動いてあげることができますよね。

でもそれを長く続けていると、単語だけで意思は伝えられると子どもが勘違いしてしまうことになるかもしれません。

いちいち鬱陶しい親だと思うけど

この投稿をされたのは、児童福祉のお仕事をされているTwitterユーザーの Nikov (@NyoVh7fiap)さん。

これはすごく大事なことですよね。

察してもらうことが当たり前にならないように、私も子どもにはしっかり教えていきたいです。

スポンサードリンク

〇〇だから〇〇したいと言える子に

この投稿を読んだ方からは、

「うちでも「ママー、お茶」はスルーしてます。すると「お茶ちょうだい」と言い直すようになりましたよ。」

「私もこれ娘にしつこく言い続けました。何がどうしたという思考の根本が出来ていないと、伝えることも理解することもできないので!」

「この方法だと子どもも自主的に言えますね。早速今日から実践していきます!!」

「うちではこれ夫にやってますね。きちんと言わないと私はわかないよと嫌味を添えてですけど。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

画像:weheartit.com

自分の思い(要望)を口に出して相手に伝えるのはとても大切なこと。

察してもらうことが当たり前にならないよう、また社会に出た時に子どもが困らないように、『〇〇だから、〇〇したい。』とちゃんと言えるよう根気よく教えていきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • バーベキューで火を起こせず不機嫌になる夫。子どもの前で子どもようにゴネだして・・・

  • 生徒「今日の給食に出てくるマーガリンは…」続く言葉に考えさせられる

  • 普通に出勤が出来る夫が羨ましい。朝起きて子どもの体調が悪かった時、働くママの朝は・・・

  • 妊娠中の妻に代わってほとんどの家事をしてくれる夫。妻が「嫁の尻に敷かれてるって言われない?」と聞いたら・・・

  • 教育に携わる人へ・・・意地悪をされた子どもに「〇〇だから」って言うのはやめてください

  • いじめ問題を学校の先生や校長にもっていくのはもうやめよう。その理由に賛成の声多数