1. TOP
  2. 家族
  3. ダメージが大き過ぎる…「こんなお母さん嫌だ!」と言う息子に「じゃあどんなお母さんがいいの?」と聞くと

ダメージが大き過ぎる…「こんなお母さん嫌だ!」と言う息子に「じゃあどんなお母さんがいいの?」と聞くと

子どもも3歳ぐらいになってくると、口も達者になり遠慮なく好き勝手を言うようにもなますよね。

だらか時には、ママと喧嘩になってしまうこともあるのですが、こんな風にディスられると・・・。

ダメージが大き過ぎる

そうつぶやくのは、ブログ『発達障害ちゃんと赤ちゃん』を運営しているTwitterユーザーの はるまき (@hitomitoguri) さん。

「もっとお顔がかわいいのがいいんだよ!」って・・・

子どもが親に遠慮なくその時に思ったことを言えるのはとても良いことだと思いますが、さすがに自分ではどうしようもないことを言われるのはツライですよね。

スポンサードリンク

言いたいことが言えるのは

子どもが親に言いたいことが言えるのは、日々の暮らしの中で『自分はママに愛されている』という絶対的な信頼感があるからこそ!

この投稿を読んだからは、

「そのセリフはダメージ大きいですが、でもいい親子関係を築かれてると思います。」

「親に自分の意見が言えるってすごい!」

「ちゃんと『お顔が…』と言っている辺りが可愛いですね。」

といったコメントが寄せられていまいした。

どんなことでも愛情をもって

画像:weheartit.com

子どもが将来、人間関係を上手く築いていけるかどうかは、親子間の信頼関係ができているかがとても重要なんだそう。

だから親の顔色を見ないで、子どもが自分の言いたいことを(親にとっては傷つくこともありますが…)ハッキリ言えるのはとてもいいこと!

親はどんな小さなことでも愛情をもって子どもの意思を確認する習慣をつけて、その中で、人を傷つけるようなことを言ってはいけないと教えながら、自分の考えをしっかり言える子に育てていきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 夏期講習へ行ってる息子が発熱。PCR検査受けて陽性なら待機と妻に言ったら…

  • ほしいのは保育園の無償化じゃない!とあるママのツイートに「ホントそれ!分かってないから余計腹が立つ」

  • やらないのが〇〇だから!自称イクメンどや顔夫に妻「ちょっとのことで威張るな!」

  • 「校庭で遊んでいる時に地震がきたらどうする?」小1の子どもの回答に、母ビックリ!

  • 1歳の息子がご飯を待てず騒いだ時に聞こえてきたヒソヒソ話。その内容とは?

  • 塾講師『勉強できない教育ママ』の1番マズい点は・・・