1. TOP
  2. ファッション
  3. 子どものキャラものの服やピーピー鳴る靴。独身時代は「ダサいなぁ」なんて思っていたけど・・・

子どものキャラものの服やピーピー鳴る靴。独身時代は「ダサいなぁ」なんて思っていたけど・・・

ピーピー鳴る靴や光るパジャマ、キャラもの服やグッズなどなど。

どれもまだ自分が子育てをする前は、子どもが生まれても絶対に買わないし使わない!と思っていたという方は多いですよね。

でもいざ子育てを始めてみると・・・

子どもを持ってわかった

そうつぶやくのは、臨床心理士のお仕事をされているTwitterユーザーの macaroni (@macaroni_obasan)さん。

たしかに、これってどれも子育て中のママにはとても重要なアイテムですよね。

うちの子が小さい時は、特にアンパンマンのアニメと服や靴、おもちゃにはとても助けられたのを思い出しました!

スポンサードリンク

このツイートへの反応

この投稿を読んだ方からは、

「どれも使った事ある物なので、わかりみがすごいです。」

「子どもが成人しても、小さい時に使ってたモノたちって捨てられないんですよね。」

「夕飯の支度時間の『いないいないばあ』のありがたみを思い出しました。」

「Eテレはもはや当たり前の存在・・・」

「ピカピカ光る靴も、水族館などのちょっと薄暗くて人の多いところですごく重宝しましたよ。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

自分の趣味に合わなくても

子どもが着ているキャラものの服や、歩くとピーピー音が鳴る靴など、独身の頃はそれを見て、「ダサいなあ」「センスないなあ」なんて思ってた人って結構多いんですよね。

ですが、実際に子育てをしてみて、今までダサいと思っていた物達の重要性に気づき、反省したというママはとても多くいます。

子ども向けのグッズは、苦労して子育てをしてきた先人たちの知恵の結晶。

たとえ自分の趣味には合わないものでも、それで子どもが喜んでママが楽になるのなら、どんどんお世話になってきたいものですね。

画像:weheartit.com

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「朝は自分の身支度だけしかしないくせに!」とある妻の怒りに共感の声

  • 5歳児「なんじからはじまったの?」意味が分からずよく聞いてみたら・・・

  • 小さな子どもがいる夫を頻繁に呑みに誘う会社の先輩へ。妻の怒りに共感の声多数

  • 「嫁って言葉、勘違いしてた」と言う長女。小学生にしてジェンダー的な何かを言うのかと思いきや・・・

  • 育児に全く関わらなかった夫と妻の父親。それを知った旦那さんの言葉がステキすぎる!

  • 小学校が舞台のドラマを見て『お昼寝』を心配する4歳男児。ママが事実を伝えると・・・