1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. お店でテーブルの上に足を置いた子どもを叱ったママ。ママ友に「虐待」と言われてしまい・・・

お店でテーブルの上に足を置いた子どもを叱ったママ。ママ友に「虐待」と言われてしまい・・・

 

それを見ていたママ友が・・・

 

私は足をパシッと叩いて「足を机に置いてはダメ。ここはご飯を食べるところ」と注意しました。

投稿者さんいわく、実際にはほとんど力は入れておらず、息子さんを退かせるためにそうしたと言います。

でも、その様子を見たママ友から、

「手を上げちゃダメでしょ。虐待になる。叱りすぎも虐待になる。優しく口で言って分かるようにしつけしないとだよ」

そう言われてしまったそうです。

投稿者さんは、今まで息子さんを叩いたことはないものの、叱ることを「虐待」と言われるとおちおち叱れないと言います。

 

 

また、そのママ友のお子さんは全く叱らないせいか、お店に行ってもいつもやりたい放題なことに納得がいかないご様子。

正直他人に迷惑かけてまで叱らない育児を全うする事に抵抗があります。
現に言いませんが色々迷惑しました。

投稿者さんは、正直そのママ友とは会いたくないと思うようになっているそうですが、旦那さんのお友達の奥さまでお隣なため誘われると断りにくいそう。

どうしたら虐待と言われず育児をしたらいいんでしょうか?
わからなくなりました。

 

スポンサードリンク

 

 

この投稿には、

「私なら必要以上に叩くのは虐待だけどそうじゃないなら躾。注意しなきゃ後で恥かいて可哀想なのは子供だから。と言います。」

「自分の感情を必要以上にぶつけるのが虐待。履き違えて叱らない育児してる親は本当に迷惑なのであなたは間違っていません。」

「習い事に行ったり無理にでも断る口実を作るとか。…となると誘う回数も減ってくるんじゃないですかね。」

「仮に仲良く意見が合う友達でも意見の食い違いはあります。どんな人でも全く同じ意見の人物はいません。」

「私なら気持ちに余裕のある日だけ会い、それ以外は断ってしまうと思います。気にしないようにして聞き流すしかない。」

といった意見が寄せられていました。

 

家庭によって育児の方針は違うため、一概にどちらの考え方があっているとは言いにくい問題ですよね。

でも、投稿者さんには投稿者さんの育児方針があって当然!

ママ友と方針が違っていても、あまり気にせずにご自身が納得のいく育児を貫いてほしいものです。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • かかりつけの小児科の先生。予防接種を受ける息子への問いかけが壮大すぎてww

  • 「もしコロナにかかって陰口とか叩かれたら・・・」昔から住んでる町内会のおじいさんの『アドバイス』が話題に!

  • 膝を悪くした夫に「足の爪切ってくれない?」と頼まれた妻。20年前の事を思い出して・・・

  • 小さい子どもを見ながら自宅で仕事は無理!数秒目を離しただけでこんな地獄をみることもあるのです

  • 子どものことでため息をつきまくる夫。それを見かねた妻がこうレクチャーすると・・・

  • 張り合って来る母にほっこり♡昔のアルバムを見て「私よりうちの子の方が可愛いね」と言ったら