1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 突然現れた『獅子舞』にフードコートは阿鼻叫喚!噛まれた子どもの叫びに・・・

突然現れた『獅子舞』にフードコートは阿鼻叫喚!噛まれた子どもの叫びに・・・

お正月やお祭り、お祝いのイベントなど、人がたくさん集まるところで目にする『獅子舞』。

でも、獅子舞に噛まれるのは『魔除けや厄除け』になるということを知らないと・・・

こんな反応になりますよね。

フードコートが阿鼻叫喚に

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  やきにく (@Yakinik)さん。

いくら獅子舞が噛むのは『魔除けや厄除け』のためとはいえ、それを知らない子どもたちからすると・・・

「獅子舞に噛まれるなんて話聞ィたことねェぞォ!!!!」

って言いたくもなりますよね。

スポンサードリンク

獅子舞は日本古来の縁起物

このツイートを読んだ方からは、

「私も今度、保育園で獅子舞になって子どもたちに泣かれる予定ですww」

「今のちびっこたちは獅子舞を知らないんですかね。なんだか隔世の間を感じます。」

「獅子舞が噛み付く意味を知らないとは…これは日本文化の衰退が進んでる証拠なのかもしれないですね。」

「うちの子は獅子舞に何回会っても固まります(笑)」

「こういうので、獅子舞を見たことがない風習も知らない親が主催者側にクレームつけなきゃいいけど…」

といったコメントが寄せられていました。

 

お正月に頭を噛まれると『魔除け』になって、その1年をより良く過ごすことができるとも言われている『獅子舞』。

見かけはたしかに怖いですが、獅子舞は幸せを招くと共に魔除けや厄除けとして古くから伝わる日本の縁起物。

出会ったときにはぜひ頭を噛んでもらって、ご利益をいただきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 正解が分からない…「昼食べたら掃除機かけるね」といいつつ動かない夫に声をかけたら

  • 『人が最初に削ってしまうのは大抵食費…』続く言葉に「わかる」「マジでそう!」の声

  • 妻が子連れでの買い物は大変と訴えたら・・・夫「じゃあ俺が出来たら文句言うなよ」

  • 公園で見ず知らずの子に頬を噛まれた息子。一緒にいた祖父母と買い物中の母親の対応に絶句・・・

  • 「ぼくの良いところなんて何もない」と呟く男子。すると、それを聞いた女子が…

  • 「7ヶ月の赤ちゃんを義母に預けられますか?」私がいないところで話が進んでいたようで・・・