1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. この理論はいかんな…家事を「元気がある時はやるよ」という夫にモヤっときたけど

この理論はいかんな…家事を「元気がある時はやるよ」という夫にモヤっときたけど

共働きで、自分は毎日疲れていても頑張って家事をしているのに、相手がそれをしてくれないとモヤっとくることありますよね。

でもそれで、こんな風に思ってしまうと・・・

モヤっとするのではなく

この投稿をされたのは、3児の母で臨床心理士のお仕事をされているTwitterユーザーの なぎさ (@naginagi233)さん。

「私がやってるんだからお前もやれ」は夫婦喧嘩のもと。

お互い頑張ってることを認めて褒め合い、どちらも疲れたら休めるのが一番いいですよね。

スポンサードリンク

このツイートへの反応

この投稿を読んだ方からは、

「これはあるあるですね!うちの夫も『やってやったアピール』してくるので、私も負けじとアピール返ししてしまいますw。『ありがとう』の一言でいいのにと、後になって反省です。」

「元気がなくても毎日やらなあかんことっていっぱいありますよね。でもきっとそれは旦那も同じなんだろうなーと、このツイートを読んでちょっと反省。」

「旦那さんの『元気があるときはやるよ』照れ臭かったんだと思います! 僕ならそんな感じか、聞こえなかったふりをしてしまうとおもうので。」

「そのモヤモヤ感むっちゃわかります!でもそこから考え直せるなんてすごい!!」

といったコメントがとても多く寄せられていまいした。

お互いに感謝の気持ちを

画像:weheartit.com

私がやっていることはあなたもすべきだ!という『私もやってるんだからお前もやれ理論』。

これを振りかざして相手を非難していたら、あとはモメて夫婦の関係を悪くするだけ。

もし、相手に何かしてほしいことがあるなら、素直にそれを伝えて、やってくれたら「ありがとう」と感謝の気持ちをお互いに伝えるようにしていきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • これは笑ってしまうwwレジで店員さんを待ってたら子どもが『暫くお待ちください』という札を見て・・・

  • お風呂を嫌がる3歳児に『〇〇』を作ったら・・・すごい!

  • 学童に来ている子は勉強できない子が多い?共働き家庭の子は学力が低いのですか??

  • これって虐待?言う事を聞かない連れ子の長男(3歳)に妻が腹を立てて・・・

  • 子どもの国語の成績がクラストップに!お父さんの作った本を読む時の『ルール』が素晴らしいと話題に

  • 「ママ、なんで?」イッテQで安室ちゃんに興味を持った子ども達の素朴な疑問が辛辣すぎる・・・