1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. やると言ってから全く掃除を始めようとしない妻。ポジティブな物事の先送りの理由に夫「こんな人初めて見た」

やると言ってから全く掃除を始めようとしない妻。ポジティブな物事の先送りの理由に夫「こんな人初めて見た」

世の中には、名言や良い言葉がいっぱいありますよね。

特にポジティブになれる言葉は、出来るだけ多く使っていきたいものですが・・・

こんな人初めて見た…

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの テチ (@techi_twisted)さん。

「何かを始めるのに遅すぎることなんてないんだよ」

このセリフは何か物事を始めるときのセリフだと思ってましたが、物事を先送りにする理由にもなるとは!

奥様、賢いです!!

スポンサードリンク

本音は「やりたくない」

物事を先送りにする理由は、まあだいたいが本音は「やりたくない」からですよね。

投稿者さんのお宅では、曜日ごとに夫婦でキッチリ役割分担をされていて、本来土日の掃除当番は奥様とのこと。

でも、ここ数年ずっと投稿者さんがやってたのを最近「自分がやる」と言い出したので任せてたのだそうですが・・・

結局、なかなか動こうとしない奥様に代わり、掃除の方は投稿者さんがやったのだそうです。

このツイートへの反応

画像:weheartit.com

この投稿を読んだ方からは、

「今度それ使わせてもらいます!」

「そのフレーズいいですね。妻にすすめておきます。」

「奥様の言葉、いつか使ってみたい。」

「自分も何かあった時、その言葉使っていこう。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

ちなみに、この言葉の返しには、「じゃあいつやるの?今でしょ!」がおすすめなんだそう。

ポジティブな言いわけの返しにはポジティブで!ってことですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 何かにつけて「1円も出してないくせに」という夫。生活費を負担してもらって感謝していますが・・・

  • コストコが高い給料を採用した結果・・・この話はもっと広まってほしい!

  • ごっこ遊びで『ドングリの中身』になるよう頼まれた父。驚きの配役に最善を尽くしたところ・・・

  • 「買い物中に子どもが泣き出したら外に連れ出すのが当たり前、買い物を中断すべき!」に賛否両論の声

  • これは名案!小学生の娘に『プログラミング』を教える際、この3つのワードを使ってみた結果・・・

  • 旦那に子どもを任せて美容院へ行ったら「すごい!いい旦那さんですね」「え?そうですか?」