1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. フルタイムで働いてほしいという夫に、じゃあ家事育児の分担を半々にしようと言ったら

フルタイムで働いてほしいという夫に、じゃあ家事育児の分担を半々にしようと言ったら

共働き夫婦の喧嘩の原因になりがちな家事育児の分担。

現時点ですでに妻側の負担が大きいのに、そこへ夫から収入を増やすためにフルタイムで働いてほしいと言われたら…

再度、家事育児の分担をしっかり決めておかないと、後々大変なことになりそうな予感がします。

妻の望む家事育児の分担とは

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの わさびこんぶ®︎ (@Wasabikomb)さん。

旦那さんがこの調子じゃ、ちょっと、いや、とてもヤバそうですね。

これを機に、本当の意味での家事育児の分担についてしっかり話し合う必要を感じます。

スポンサードリンク

分担のガイドラインは必要

家事育児をする男性が増えてきたとはいえ『お手伝いレベル』の人がまだまだ多いですよね。

家のことにしても子どものことにしても、自主的にやろうとせず、妻からの指示待ちなのは困りもの。

この投稿を読んだ方からも。「フルで働くなら家事分担のガイドラインは必要」との声がとても多く寄せられていました。

お互いに無理のないように

画像:weheartit.com

お互いフルタイムで働いているといっても、仕事量や帰宅時間などが異なる場合もあるので、一概に『家事育児を平等に』というのは難しい話なのかもしれません。

しかし、家事育児の分担について話し合い、お互いが納得することはとても大事なこと。

どちらかが不満を抱えたままだと、いずれ爆発してしまいかねません。

お互いに無理のないように、気づかい合いながら楽しく生活ができるようにしたいものですね。

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 24歳の社会人女性。「子どもを産まないなら結婚する意味がないのでしょうか?」

  • 夕方30分程ほど居眠りしたママ。ハッと目覚めた瞬間、慌てて子どもの様子を見てみると…

  • 3歳の息子が提案してきたゲーム。理不尽すぎるルールに爆笑w

  • とある小学校の『3密対策』マイナスな言葉を使わず楽しく指導してくれる先生に称賛の声

  • 職場で妊娠を告げると・・・。上司から言われた言葉にビックリ!

  • 小6男児『僕の反抗期は終わりました』その理由に「賢い」「客観視は大事」の声