1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「父親にしか出来ないこともある」という夫に、妻が「例えば?」と聞いてみたら・・・

「父親にしか出来ないこともある」という夫に、妻が「例えば?」と聞いてみたら・・・

と言います。

 

スポンサードリンク

 

この投稿を読んだ方からは、

「自分の価値キャッチボールしかないんかい笑」

「父親の存在意義がキャッチボールって本気で言ってんのかな…言ってて恥ずかしくならんのかな…」

「出たw 『子育て=息子とキャッチボール』だと思ってるやつw 子どもが寝てから帰ってきて、寝てる子供の顔見て微笑んで 大人になったら一緒に酒飲んで 結婚式で何かいいこと挨拶したら上がりの簡単なお仕事だと思ってるんだよな。」

「うちの夫は子どもとキャッチボールした事なんて一度もないけどめちゃくちゃいい父親なので、 別にキャッチボールなどしなくても良い父親にはなれる。」

「この旦那さん相手の会話すごく疲れそう…」

「父親がこの旦那とまんま同じ考えなんだけど、 これに対して姉は『まず会話のキャッチボールできるようになってから出直せよ猿が』って言っててなかなか効いてたのでみんなその返答でいいと思う。」

「『父は息子とキャッチボール』に執着するの何でだろうね。元夫も同じだったけどほんっっとうに育児とか親っていうものが全く見えてないんだよな。まず他にやること山ほどあるのにね。」

「こういう『〇〇をやる事を父の役割』だと思ってる人ヤバイ人たまにいるからお気をつけて…。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

本気で離婚したくないのであれば・・・

件の旦那さんには、偏ったその思考を改めてほしいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 在宅勤務が長く続いている女性。母から送られ来たモノに「けっこう癒される」

  • 子どもが生後2週間のとき2回飲みに行った旦那。最近になって思うのは・・・

  • 「知ってる?俺の本業は〇〇なんだぜ。」突然の発熱で寝込んだ妻を励ます夫の言葉に「カッコいい!」の声

  • 『子育てでストレスを感じること』についての理由に共感の声続出

  • 赤ちゃんが生まれた友人の家に遊びに行ったら是非やってあげてほしいこと

  • 義母「孫くん、ほんとよくしゃべるね〜」続く言葉に感激!