とある本に書いてあった「人を変えたければまず自分が変われ」という一文に感銘を受けた妻。 しかし、その後にこう言われてしまうと・・・ 何と返事をすればよいものなのか、考えてしまいます。 感銘を受けたのはいいけど… 嫁が読ん […]
思わずゾッとしてしまうスポット定番の手番のひとつである『墓場』。 夜に墓地の前の道を歩く時は、ついつい足早になってしまうという人も多いでしょう。 しかし今、『墓場にお化けが出るのは嘘』と言うとあるお坊さんの話しが話題にな […]
自我が芽生えた証や成長している証ともいわれる『イヤイヤ期』。 子どもの成長段階のひとつとして大切なものと分かってはいても、ここまで理不尽なことでイヤイヤされると・・・ 毎日子どもと向き合う親は本当に大変です。 こりゃ辛い […]
祖父母が育児を手伝ってくれるのはとてもありがたいことですが、昔と今では『育児の常識』が全く違うこともあります。 そのため、祖父母に子どもを長時間預けたくないという方も少なくないようです。 こんなふうに育児に口出しする祖父 […]
フードコートの隣の席で赤ちゃんをあやしていた女性。 小学生の子どもと一緒だったから、てっきりその女性が赤ちゃんのママかと思っていたら・・・ こういう光景を見ると、こちらの心まで温かくなりますね。 ママかと思ってたら フー […]
近年、学校などに対して自己中心的で理不尽な要求をする親「モンスターペアレント」が増えていると言われています。 でもこれは、先生や保護者仲間に普通に考えてありえない要求をぶつけてくる場合であり、親として時には学校の先生と意 […]
育児において、多くのママたちを悩ませる赤ちゃんの夜泣き。 そんな時に「うるさい」なんて言われたら、とても腹立たしく悲しくなりますよね。 しかし赤ちゃんの夜泣きをこんな風に言ってもらえると・・・ たとえ一緒に起きてくれなく […]
出産が終わったらすぐ、ダメージが回復していない体で始まる新生児育児。 赤ちゃんが泣き止まなかったり、寝不足が続いたりすると本当にツラいですよね。 そんな時にこんな優しい人が近くにいてくれたら、こんなに心強いことはないです […]
「わらしべ長者になりたい!」と言う娘。 自分で作った折り紙リボンを持ってウロウロしていたので、とりあえずチョコと交換してあげたところ・・・ わらしべ長者への道は険しそうです。 チョコと交換したら… 娘が「わらしべ長者にな […]
ニュース報道においても、毎月のように報じられている「子どもの虐待事件」。 絶対にあってはならないことですが、日本小児科学会の「子どもの死亡記録・検証委員会」によれば、虐待で亡くなる子どもの数は1日に一人にのぼると推定さ […]