1. TOP
  2. 人間関係
  3. お嫁さんの母親としての言動に不満を感じているという姑。「根に持っているのか孫にニコニコしながら・・・」

お嫁さんの母親としての言動に不満を感じているという姑。「根に持っているのか孫にニコニコしながら・・・」

女の子なら大人になっても

 

女の子のほうが大人になっても寄り添ってくれるからです。

お嫁さんからすれば、お姑さんの考えで「女の子のほうがいい」と言われたことを根に持っているのでしょうね・・・。

投稿者さんは今はまだ分からなくても、こんなことを言われ続けてはそのうちお孫さんに嫌われる気がして心配だと言います。

また、お孫さんがまだ赤ちゃんの頃に眠くてぐずりだしたときに、お姑さんは頑張ってあやそうとしていたそうですが、「代わります」といったお嫁さんに対して「大丈夫ですよ」と言うと、

ひったくるように奪われ、「眠いのにかわいそうなので」と。
かわいそうってなんでしょうか。。

 

 

息子さんご夫婦は同居していて2階に住んでいるため、投稿者さんは育児が大変なんじゃないかと気になってしまうご様子。

でも、お孫さんが泣いている声が聞こえて「抱っこしようか?」と声をかけても「大丈夫です」と言われてしまったのこと。

また、そのあとLINEで、

「10分20分も泣き続けてるならまだわかりますけど、トイレやミルクを用意してるちょっと離れてる時間だけでいちいち言われると疲れるのでほっといてくれるとありがたいです。本当に助けてほしいときはこちらからお願いするので」

と言われてしまったそうです。

そして、今でもお嫁さんから頼られたことはないとのこと。

投稿者さんがお孫さん可愛さに何かと手助けしたくなるお気持ちも分かりますが、ここまでお嫁さんが言っているなら何か言えば言うほど関係が悪くなってしまいそうです・・・。

 

 

母親としてどうかと思うのですが、私が悪いのでしょうか?
息子は完全に嫁さんの味方なので相談しても「嫌われるようなことしたんじゃないの」と言われました。

私は嫁の立ち場なので、息子さんがお嫁さんの味方をしているからこそ同居生活を続けられているではないかと思いました。

でも、投稿者さんは同居なのに全く頼られずお孫さんとも頻繁に会えないのが辛いと言います。

 

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「今の時代に同居しているというだけでも、世間からは羨ましがられる環境ですよ。」

「根にもってお子さんの前で言うのは良くないですが、それ以上に性別について口出ししたことが良くない。」

「そもそも母親の定義なんてないですから、お嫁さんは投稿者様の思い描く母親にはなってくれませんよ?」

「過干渉はやめましょう。本当に困ったら言うと言っているのなら頼まれたら手伝えばいいです。」

「お孫さんはあなたのお孫さんである前に、お嫁さんが命懸けで産んだお子さんなんです。」

といった意見が寄せられていました。

 

投稿者さんがお孫さん可愛さに色々と手出ししたくなるお気持ちは分かります。

でもやはり、同居を続けていくなら過干渉はしないほうが賢明なのかもしれませんね。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 子どもの抱っこをお願いしたら「かばんがあるから」と断る夫。妻、私の方がもっとあるんですけど?

  • 「こんな人だとは知らなかった…」結婚式をやりたくない夫の言い分に賛否両論の声殺到!

  • 専業主婦の給料はなんぼやアンケート。男性の一番多い意見『0円』の理由に呆れる・・・

  • どっちが非常識?育休中に職場で赤ちゃんをお披露目したママ。先輩から注意を受け・・・

  • 咄嗟に〇〇から夫を救ってしまったという妻。心の中では常にあんな奴どうにでもなれと思っていたのに・・・

  • 「女の子だから仮面ライダー見ない」と言う娘。それを聞いた夫の言葉に妻「え!?」