1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 5歳児のママ、夫の躾に「正直やりすぎではないか?」。躾と虐待の境界線はどこ?

5歳児のママ、夫の躾に「正直やりすぎではないか?」。躾と虐待の境界線はどこ?

正直やりすぎではないかと・・・

 

投稿者さんは正直、ご主人のやり方を見ているとやりすぎなのではないと思っているとのこと。

横から口を挟むと「食べれないままだとこの子が将来後悔するんだ」と言ってきます。

ご主人は普段は息子さんを色んな所へ連れて行ったり、じゃれ合ったりととても良いパパのよう。

でも、細かい所にとても厳しく、息子さんもパパを怖いと言っているそうです。

3歳のころ、同じ状況で息子が泣きわめき隣人の方からクレームがあり虐待の心配もされました。

投稿者さんは、虐待のニュースで親が「躾のつもりだった」と言っているのを見ると、うちは大丈夫なのかととても心配になると言います。

他のご家庭のご意見お聞かせください。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「その躾は逆効果じゃないですか?そもそも、食事をする事が楽しくなくなったら食べれないと思います。」

「自分が腹を立てずに子供を叱ってる場合は躾、自分が腹を立てて子供を叱ってる場合は虐待なんじゃないかな。」

「うちでは3歳の息子に一口は食べなさいと教育してます。一口食べて嫌だったなら仕方ないと思います。」

「私は旦那さんのやり方は嫌です。誰にだって苦手な食べ物くらいありますよ。」

「旦那さんすごいね。厳しすぎるでしょ。泣かせて食べさせてそれを躾だと思ってるの?」

といった様々な意見が寄せられていました。

 

どこまでが躾でどこからが虐待なのか?とても難しい問題ですよね。

ご主人は息子さんを可愛がっていないわけではないですし、本人のために厳しくしているというのも分かります。

ただ、隣人の方から虐待の心配をされるほどというのは、躾にしても長時間泣かせすぎるなど問題があるのではないでしょうか。

子どもの躾と虐待の境界線、みなさんはどのようにお考えですか?

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 言ったら婚約一発破棄!?「この事実は婚約者に話しておくべきでしょうか?」に賛否両論

  • 『嫁』じゃなくて『〇〇』義父の優しい気遣いに「素敵」「最高」の声

  • 鉄オタの4歳の息子。「夜更かしするとオバケが来るぞ~」って言うと・・・

  • 何で今それなの?妻がイライラしてしまう夫の行動に、わかる!ほんとそれ!!

  • アンパンマン自販機の中身は『〇〇』にしてほしい。とあるママの切実なお願いに共感の声

  • 夫に「生活費だけでも入れて」と頼んだ妻。その後のやり取りに絶句!