1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 旦那に育児を手伝ってもらうなら、共働きじゃないとおかしくないですか?

旦那に育児を手伝ってもらうなら、共働きじゃないとおかしくないですか?

おかしくないですか?

 

旦那に育児を手伝ってもらうなら、多少なりもと共働きじゃないとおかしくないですか?

家事だけなら長くとも2.3時間で終わりますから、どう考えても仕事の方が大変ですし。

投稿者さんは家事育児が大変なのは分かるものの、専業主婦で「ワンオペ育児」という言葉は当てはまらないのでは?と疑問に感じているそうです。

時代の流れでしょうか。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「非常に共感しました。私も実際に育児家事をやってみて思うことは、この程度で仕事よりつらいとは言えなです。」

「自分の責任で家族を養ったことがないような人たちが、自由な独身時代の仕事感覚と比較して言っているのでしょう。」

「一緒に子育てしないからワンオペなのではなく、夫が妻の気持ちに寄り添うことをしないからそう感じるのでは?」

「同意します。まぁ自己顕示欲が強い方々なんでしょう。本当に大変な人は大変大変と騒ぎませんからね。」

「専業主婦は家事をすべきであって、育児は夫婦2人でするものだからだと思います。」

といった様々な意見が寄せられていました。

 

確かに「ワンオペ」という言葉の意味でいうと、専業主婦が使うのは間違いなのかもしれませんが。。。

個人的には使っている意味合いとしては間違いではないように思います。

専業主婦だからといって、育児は全て妻がするというもおかしな話だと思うのですが・・・

みなさんはどう思われますか?

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 妻が入院中、子どもを一人で見ている夫からのLINE。その内容を見てみると…

  • 日中1人で『初めての子育て』を頑張ってる奥さんにとっては・・・先輩のアドバイスがすごい!

  • 「旦那さんが今日から育休入ります」…って、素晴らしい!だがこの状況は残念でならない件。

  • 大学生の娘と彼氏を別れさせたいという母親。「私の考え方は古いですか?」

  • 『夜間も外出を控えてください』というニュースを見た子ども達。その直後の行動に爆笑ww

  • 電話のおもちゃで遊んでる2歳の息子。その様子を見ていると…