1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 産後の妻のイライラにどう接したら良いのか分からない!「無神経だったことは謝罪しましたが・・・」

産後の妻のイライラにどう接したら良いのか分からない!「無神経だったことは謝罪しましたが・・・」

怒りのメールが届きました

昨日、実家での育児態度が不満だったと怒りのメールをもらいました。このままでは一緒に住めないとも。

 

 

奥さまから送られてきたメールには・・・

・夜起きてきたときに眠いと言ったり、赤ちゃんのあやし方を見ていてイライラする

・母乳で頑張っているのに「ミルク作ろうか?」と言われてイライラする

・赤ちゃんをお前と呼ばないでほしい、○○やろうかではなくやるよと言ってほしい

・勝手に外出したりパソコンやスマホを触らないでほしい

などなど、とにかく奥さまは投稿者さんがやることなすことにイライラしているご様子。

投稿者さんは無神経だったことは謝罪したそうですが、奥さまのイライラがおさまらないとのこと。

 

 

改善できる所は改善します。自分は確かに不器用です。

奥さまは保育士をされているそうなので、「気に入らない気持ちは分かる」と投稿者さんは言います。

また、勝手に外出したり、スマホを触っていたりしたのは、奥さまの実家で居場所がなかったからだと。

ではどのように過ごせば良かったのか。子供をあやすことは拒まれました。今後どう接していけばいいのか分かりません。

今後、どのようにすれば良いのかと確認してもイライラされ、確認しなくてもイライラされる現状に困っているそうです。

 

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「メールの内容は言いがかりです。産後と育児の疲れがあなたへの不満となって出たんだと思います。」

「産後で疲労が溜まっていたとはいえ、ちょっとあなたへの気遣いがなさすぎだと私は思いました。」

「まぁ夫に眠いって言われたら、私の方が大変だし!とはなります。そこはあなたの言い方次第です。」

「奥様は産後のガルガル期ですかね。健康そうに見えてもホルモンの乱れはかなりイライラします。」

「産後のイライラもあるのでしょうけど産後からの同居はキツイですよ。戻りたくないのでしょうね。」

といった意見が寄せられていました。

 

奥さまは産後の疲れからくるイライラで冷静な判断ができなくなっているのかもしれません。

また、産後すぐの完全同居というのもプレッシャーになり、イライラの原因になっている可能性もあります。

今は、急いでどうにかしようとするよりも、出来る限り奥さまを手伝いながらしばらく見守ってあげたほうが良いのかもしれませんね。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 気付くのに11年かかったけど・・・夫の妻に対する愛情に「泣けてくる」

  • 子どもだけでなく大人にも!スウェーデンの教科書に載っている言葉が心に刺さる

  • 当たってる!血液型別♡恋愛傾向とモチベーションの特徴

  • とある女性誌に載っていた『ママの公園コーデ』に「うそーん」「ないわー」の声

  • 夫に子育てが落ち着いたらパートに出たいと話したら・・・

  • カートに孫娘を乗せて買い物をしているおじいちゃん。その様子を見ていると…