1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 首都封鎖の噂もあるこの状況で、少し多めに『買いだめ』するのは悪いことでしょうか?

首都封鎖の噂もあるこの状況で、少し多めに『買いだめ』するのは悪いことでしょうか?

 

実際手に入らなかったら困るし買い占めはよくないと思うししませんが、少しだけ多めに買うことは悪いことでしょうか?

ちなみに、旦那さんは水が買えなくなったら水道水を飲むと言っておられるそうです。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「買いだめはパニックになるのでオススメできないけれど、今までこんな危機に直面したことがないのである程度は仕方ないと思います。」

「私は普段は買いだめしないですが、さすがに保存食は買っておきました・・・。」

「それじゃスーパーがクラスターの発生源になってしまう。しかも今更買いだめはちょっと遅いですよね。」

「一部の馬鹿者に影響されて買いだめなんてするから、本当に必要な人にも行き渡らなくなるのです。」

「買いだめというか備蓄というか…。当然今は備蓄すべきかと思います。何が起こるか分からないんですから。」

といった様々な意見が寄せられていました。

 

これまで、首都封鎖なんて考えたこともなかっただけに、買いだめをしたくなるお気持ちはとてもよく分かります。

また、旦那さんの言っていることも間違っていないと思います。

みなさんは、どうされていますか?

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 長男のプラレールが多くなり片付けに困っていた母。父が見つけた収納グッズがすごい!

  • 1人家事でバタバタしてた母が『誰かが大変そうな時は助け合う関係になりたい』と家族に伝えた結果・・・

  • 妊娠がわかり「外来できなくてごめんなさい」と謝る後輩医師。それに対する上司のセリフが男前すぎる!

  • ずっと疲れてるよ・・・子どもをほったらかしで寝ている夫に「疲れてるの?」と聞かれ事実を言ったら

  • 電車で赤ちゃんが泣いていたら・・・30代と40代の男性の反応の違いに世代の差を感じる

  • 『さん』と『ちゃん』の違いを問う2歳児。母が「ちゃんは仲良しの人にしか使わないかなぁ」と答えたら…