1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 私の対応は間違っていますか?子どもが買い物をしてレジでもらったお釣りを確認しなかったので・・・

私の対応は間違っていますか?子どもが買い物をしてレジでもらったお釣りを確認しなかったので・・・

あえてすぐに子どもに注意した

 

別に誤魔化されるからお釣り確認しなさいって言ってるわけじゃないし、お釣りはその場で確認しないと意味がないと思う

そのため、あえてすぐにその場でお子さんを注意したと言います。

私の対応は間違っていましたか?

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「間違いじゃないと思います。全自動レジも誤差動はおきますから素晴らしい心掛けです。」

「考えは間違っていないと思いますが、そういうことはレジ打ちのいないところで言うべきなのでは?」

「このような態度に出るレジ打ちの店員に限って、お釣りをごまかしたりしているものです。」

「レジ店員です。レジにいるみんながみんな同じ考えとは限りません。混雑している時にそういうの迷惑という人もいます。」

「やましい事が無ければ店員自らが、ご確認くださいとまで堂々と言って来るような対応をするでしょうね。」

といった様々な意見が寄せられていました。

 

個人的には、お釣りは「少ない」だけではなく「多い」ということもあるため、やはりその場で確認する必要があるのではないかと思います。

ただ、そのときのレジの混雑状況や言い方もあると思いますが・・・。

みなさんならどんな対応をされますか?

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 息子の服のおさがりをねだる兄夫婦。「もらって当然」という態度が嫌でそれとなくはぐらかしていたら・・・

  • 子どもにとって親の言葉は絶対的と言うとあるママ。その理由に共感の声!

  • 息子の手に鉛筆を指して怪我をさせた2人の男子。保護者の対応の違いに考えさせられる

  • 息子の友達の中に初めて聞く名前の子。新しい友達なのか聞いたところ・・・ステキな表現!

  • 夫『つわりよ、この世から去ってくれ』その理由に共感の声

  • 家族がOKなら問題ないでしょ!よく小さな子どもを預けて母親が遊びに行くとこんな風に言ってくる人がいるけど・・・