1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 嫁の意向に納得のいかない姑。「私どもの呼び方ですら口を挟む権利はないんですか?」

嫁の意向に納得のいかない姑。「私どもの呼び方ですら口を挟む権利はないんですか?」

孫には事前に言って・・・

 

でも、お姑さんは「ばあば」と呼ばれたくないため、お孫さんからそう呼ばれても返事をしないおとにしていると言います。

また、孫さんには「ばあば」と呼ばれても返事しないと事前に言ってあるそうです。

なのにも関わらず返事しろと嫁が言ってきます。
私共の呼び方ですら口を挟む権利はないんですか?

お姑さんは自分たちの呼び方すら口を挟む権利がないのなら、息子さんご夫婦いはもう来ないでくれて結構だと言ってあるそうですが・・・

ちなみに、お孫さんは小学生とのことです。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「子供だって人に家族のことを話す時がありますから、そのうち恥ずかしくなって呼び方を変えてくると思いますよ。」

「じいじ、ばあばでもおじいちゃん、おばあちゃんでもどっちでもいいじゃん…と思うのですが…。」

「そんな些細な事でわざわざお嫁さんとバトルするの面倒じゃないですか?今後の付き合いに響きますよ。」

「多分ずっとその呼び名ではないと思います。子供が勝手に変えるので少しの間の辛抱だと思いますよ!」

「この程度の事なら目上に譲った方が無難。そこに逆らって自分の好みを通そうとする嫁は旦那の立場は思いやれない面倒な人なんだろうと感じます。」

といった意見が寄せられていました。

 

呼び名なんで些細なことだと思いますが、ここまで言うくらいですからお姑さんはよほどこの呼び方が気に入らないのでしょうね^^;

また、お嫁さんが一歩も譲らないことも気に入らないのかもしれません。

私だったら、これくらいのことだったらお姑さんに合わせておきますが・・・。

みなさんならどうされますか?

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 帝王切開後の寒気で看護師さんに電気毛布をかけてもらった女性。あまりの熱さにナースコールをしたら・・・

  • 近くの交番に新しく赴任してきた警察官。男の子への粋な計らいに「素敵」「優しい」の声

  • 飲み会の帰り「奥さんに豪華な花束を買って帰ろうかな」と言う上司に部下が苦言。その理由に共感の声

  • 「母親は赤子の泣き方一つで色々分かるんですよね」その言葉を聞いた職場の女性陣は…

  • 超簡単!衣類のネームタグに『油性ペンでにじまず名前を書くコツ』とは?

  • 「どうしてパパは…」3才の娘の質問にビックリ!