1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 本当は言いたくないのに!娘の事がノイローゼのようにあれこれ気になって発言がひどくなり・・・

本当は言いたくないのに!娘の事がノイローゼのようにあれこれ気になって発言がひどくなり・・・

いい加減にしてよ・・・

 

いい加減にしてよ、何でまた忘れるの?本当に大丈夫?

などとどんどん発言もひどくなってます。

そして、自分で考えることができない我が子に絶望的な気持ちになると言います。

娘さんは学校では問題なくできているとのことですが、自分の考えを書くような課題などではとんちんかんなことを書いてしまうそう。

多分知能も低いのだと思うのですがどうしたらこの悪循環をやめられるでしょうか。

言わなければ全て出しっぱなし、やりっぱなし、忘れっぱなしになってまうため、投稿者さんは小言を言うのをやめたくてもやめられないとのこと。

イライラが止まらず、泣けてきます。もう本当に疲れました。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「親が叱ってくれると思うのも甘えの一つ。気づいても叱らずほっといて自分で困ったら身につくのでは?」

「あなたが完璧過ぎるから必ず声掛けが先になっていませんか?多少諦めつつ放っておくと自分でやるのかも。」

「発達障害の子供向け便利グッズを使うと良いですよ。あまり状態がひどいようであれば検査を受けてみてください。」

「そういうお子さんなら、毎日帰ってきたらやるべき事を紙に書かせて、声かけしてやらせていくしかないのでは?」

「しっかりしている子はできるかもしれませんが、まだ小3そんなにあれこれ言いすぎたら可哀想だと思います。」

といった様々な意見が寄せられていました。

 

子育てに正解も不正解もないと思いますが、投稿者さんが疲れるほどにイライラされているのが問題ですよね。

それってきっとお子さんにも伝わっていると思いますし・・・。

個人的には「できないこともある」と少し気楽に考えることも大切なのではないかと思うのですが、みなさんはどう思われますか?

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 夫に「明日の夕飯買って帰ろうか?」と聞いた妻。返って来たひと言に何も言い返せない

  • 困惑しています。大学生になった娘から、元妻と復縁してあげて欲しいと懇願され・・・

  • むしろ〇〇と思ってる。『怒る人』と『怒らない人』の考え方の違いに共感者多数!

  • メンタルが安定していて家事育児もできる夫。義母に『幼少期の育て方』を聞いてみたら…

  • 保育園の対応に納得がいかないというママ。「保育士はそれすら見守りできないのか!」

  • 喧嘩相手に「ブスの癖に!!」と言われた娘の『反撃の言葉』が辛辣・・・!