1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 祖母の回答に「なるほど!」妻が夫に家事育児手伝えは変と言う人がいると話してみたら・・・

祖母の回答に「なるほど!」妻が夫に家事育児手伝えは変と言う人がいると話してみたら・・・

昔は女性が家庭に入り、ひとりですることが多かった家事育児。

現在は共働き夫婦が増えたことから、家事育児をする男性も増えてきました。

ですが妻が専業主婦の場合、夫に家事育児を手伝ってと言うのは変!と思っている方もいるみたいなんですが…。

それが答えじゃない?

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの しの(@fuwa2_koala) さん。

このツイートを読んだ方からは、

「そう!これが答えなんですよね!」

「お互いを思いやることの大切さを再確認しました。」

「大変な時の恨みってずっと残るんだよ…。」

といったコメントが寄せられていました。

スポンサードリンク

妻から夫への手伝ってとは

せっかく縁あって夫婦になったのですから、最後のときまで仲良く一緒にいたいですよね。

でもそのためには、つねに相手を思いやる気持ちを持つことがとても大事。

妻が夫に家事育児を手伝ってというのは、夫から思いやりの気持ちが見えてこないからなのかもしれませんね。

仲の良い夫婦でいるために

画像:weheartit.com

仲の良い夫婦は、どんなときでも『お互い様』という気持ちを持っていることが多いそうです。

夫の帰りが遅い時は『家族のために仕事を頑張ってくれているから』と労わったり、妻が家事育児で大変な時は自分に出来ることを手伝ってみたりなど。

いつまでも仲の良い夫婦でいたいのなら、お互いの立場を考え思いやる気持ちを忘れないようにしたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 思いやりの数珠繋ぎ♡赤ちゃんを抱っこしたママが電車内でコーヒーをこぼした瞬間・・・

  • 保育園で習った数字を意気揚々と書いて見せてくれる4歳男児。ところが…

  • とある学校のクラス編成。不登校の子達が来やすくなるように穏やかな子ばかりを集めた結果・・・

  • 『○○』は財力がある男だから成り立つこと!家のことは全て妻に任せて威張ることではないのです

  • 『コロナの心配もあるから…』臨月の妻にした夫の提案が無茶ぶりすぎる・・・!

  • 『出してもらった食事に文句を言ってはいけない』続く言葉に「その通り」「素晴らしい」の声