政府が後押しをするという表明があったからか、『子連れ出勤』を認める会社が中小企業にも増えています。 しかし中には、こんな会社もあるようで・・・ チャラ男君グッジョブ! 友人の会社がまさに管理職オヤジのよくわからん思想とエ […]
日本ではまだ根強く残っている『ピンクは女の子の色』という固定観念。 これをなくすためにはどうすればいいのか? 海外のこのキャラクターを知れば、すんなり分かってもらえるかもしれません。 色に男の子女の子はない 保育園で息子 […]
大好きなパパのことを取り合うママと娘。 パパにしてみればこんなに幸せなことはないですよね。 でもその時、ママと娘の間では・・・・ こんな熱いバトルが繰り広げられていることもあるんです。 どっちがパパを好き? 今日、娘と言 […]
プリキュアは苦手、仮面ライダーの方がいいという男の子。 昔の発想で、プリキュアは主人公が女の子だからかなーなんて思っていたら・・・ 今の子どもって、すごく現実的で優しいんです。 そう言われると確かに・・・ 息子が「ぼくプ […]
夫が家事育児をしないとういう妻の悩みのアドバイスとして、よく言われる『夫は褒めて育てる』論。 でもこれは、人によっては的外れなアドバイスになることもあるみたいです。 何かに似てるなーと思ったら 旦那さんの家事育児について […]
各自治体の他、産院やベビー用品店などで主催されるケースもある『両親学級』。 そこでこんなお話をしてもらえたら・・・ とてもありがたいですし、ものすごーく納得です! パパは絶対ママ側に立つこと! 本日の両親学級でのお話 旦 […]
認められたり褒められたいという気持ちは、年齢に関係なく誰にだってあるもの。 だから子どもにこんな風にされると・・・ 嬉しくって泣いてしまいます。 大人だって褒められていい! 2歳息子が1人で靴を履けるたびに「エラい!」っ […]
政府が後押しをする考えを表明した『子連れ出勤』。 職場に子どもを連れていくことで、仕事と子育ての両立ができる職場の環境づくりを広めるのが目的なんだそうですが・・・ でもこれって、当事者である多くの親が今本当に求めているこ […]
インフルエンザのように人から人にうつる病気が流行っているこの時期。 赤ちゃんや小さな子どもを連れての外出は、どうしてもという場合以外は控えたいですよね。 しかし世の旦那さんの中には、それがわかってない人もいるようで・・・ […]
混んでいる電車の中で、子どもに「座るところがない!」って大きな声で言われると、親としては焦ってしまいますよね。 でも、そんな子どもの素直すぎる言葉を、こんな風に受け止めてあげることができたら・・・ 幸せな気持ちになれそう […]