成長するにつれ多くの言葉を習得する子どもたち。 でも中には、どこで覚えたのか乱暴な言葉遣いをするようになる子もいますよね。 そんな時、やはり親としては厳しく注意してしまいがちですが・・・ その時に使う言葉によっては、伝わ […]
子どものことはもちろん可愛いと思う。 でも、仕事と家事育児の両立で「育児を楽しんでいる余裕がない」というママ。 それなのに、旦那さんからこんなことを言われたら・・・ もっと育児を楽しんだら? 旦那さんにもっ […]
2人目の妊娠がわかって少したってから、お母さんだけに抱っこを言わなくなった3歳の男の子。 出産後、2人で外出した際にお母さんが「抱っこしようか」と言ったところ・・・ こんなこと言われたら、嬉しすぎて泣けてきます。 健気す […]
小児科にて、息子さんが先生に聴診器を当てられて大泣き。 すると先生から予想外の言葉が・・・ でもこんな風に言ってもらえると、ファンになっちゃいますね。 好きってなった 小児科の先生に聴診器当てられて突然の号泣。そしたら先 […]
何が良くて、何が悪いのか? それを子どもに教え、間違ったことをしたら正しい方向に導くのは、やはり親の務めですよね。 だからこういうお話を聞くと、とてもとても考えさせられます。 2人の保護者からの対応 息子も年長の時、2人 […]
小さい子どもがいると、ママは美容室に行くのも一苦労。 でも、パパが子どもの面倒をみながら家事も一緒にやってくれて、しかもこんな風に思ってくれていると・・・ ママとしては嬉しいですよね。 夫が家事育児をすれば 妻からLIN […]
子育てに疲れた時や子どもを家族に預けることができない時のためなどに、よく保育園の一時保育や自治体が行っているファミリーサポートを勧められますよね。 でも、いざその制度を利用しようとすると・・・ 現状はこんなことになってい […]
近年、話題になることの多い親が育子どもをほったらかしにしてしまう「育児放棄(ネグレクト)」。 人格が形成されにくいことや精神面での成長においても問題となっていて、健康的な成長を妨げるリスクもあると言われています。 でも、 […]
子どもって、風邪を引いたり熱を出したりすると、お母さんにべったりになることありますよね。 そんな時に、お母さんの代役を買って出てくれる兄弟姉妹がいるととても頼もしいですが・・・ さすがにこれは受け入れてもらえなかったよう […]
子どもが社会人になるまでは、世話をしたり衣食住の面倒を見るのは親の義務。 でも、子どもが社会人となりお給料をもらうようになったら・・・。 ご家庭によって金額は違えど、家にお金を入れるのは当たり前だと思うのですが・・・ 友 […]