相手に悪気はないと分かっているのに、なんとなくイヤだなぁと感じてしまう自分の心の狭さに自己嫌悪。 そんなことって誰にでもありますよね。 でも、このケースの場合は心が狭いというわけではないと思いますが・・・ 姑からの旅行の […]
慣れない育児に睡眠不足、子どもが小さいうちは何かと思い通りにいかないことが多いものですよね。 自分のことや家事をササっとできるのは、唯一子どもが寝ているときだけ。 それなのに、旦那さんが毎日のようにこの調子では・・・ イ […]
カーペットの上に吐いた猫を怒り、後始末をしたことを母に自慢げに話にしていた父。 しかし、相手の立場に立って考えることを促された結果・・・ 人格は年齢で育たない 父が『猫がカーペットに吐いたから怒鳴ってやった』と言い、掃除 […]
赤ちゃんが産まれても、夫婦だけだった頃のように自分のことをしてもらいたがる夫は少なくありません。 なので、夫や家族を前に主治医がこういうことをハッキリ言ってくれると、本当にありがたいですよね。 感謝しかない 切迫になった […]
モラハラ被害にあっている方の多くは、自分でも被害者になっていることに気付いていないことが多いと言います。 執拗に責められ何かにつけて「全てお前が悪い」と言われ続けていると、本当に自分が間違っているのかと錯覚してしまうから […]
SNSでも話題の尽きることのない嫁姑のトラブル。 ただでさえ些細なことをきっかけにトラブルに発展しやすい嫁と姑の関係ですから、同居となるとなおさらですよね。 でもだからと言って、あまりにルールにこだわりすぎると・・・ 同 […]
昔は夫は外で仕事、妻は家で家事と育児をするものと専業主婦が当たり前でした。 でも、今では子どもがいなければ「専業主婦は甘え」と言われることもあります。 どちらが良い悪いという話ではありませんが、夫婦で価値観が異なると・・ […]
子育てに正解はないと言われるように、どこのママでも「これでいいのだろうか」と悩んだことがあると思います。 それはパパだってきっと同じなハズです。 でも、これはさすがにちょっと違うような・・・ 妻が子育てに厳しいのがストレ […]
近年、共働き夫婦も増えたことから、夫は仕事、妻は家事・育児という風潮も薄れつつあります。 また、育児は夫婦でするものという考え方も浸透してきていますが、妻が専業主婦だった場合は・・・? 専業主婦なら育児は妻がするのが当然 […]
息子に生理を教えるなんてとんでもないという義母。 しかし、夫の生理に対する認識を考えると・・・ 教えるタイミングやさじ加減はもちろんあると思いますが、事実をきちんと教えることは大事ですよね。 この差はかなり・・・ 姑「生 […]