初孫ができると「孫フィーバー」してしまう義母と義父。 可愛さあまって・・・だとは分かっていても、全てを受け入れるのはちょっと難しいという場合もあります。 せめて、こちらの両親のことも配慮してほしいと思ってしまうのは私だけ […]
人は誰もが自分の経験を基準にしてしまいがち。 でも、妊娠中の辛さは人によって全く違いますし、はじめての妊娠か、2人目なのかによっても変わってきますよね。 それなのに、理解してもらえないなんて・・・ 悪阻を理解してくれない […]
長男を妊娠した時、大喜びしてくれたお義父さん。 しかしある日、妊娠がわかってからも生活のために仕事を続けてるのを知ると・・・ お義父さんは、こんな行動をとったそうです。 カッコ良すぎる 長男妊娠したとき大喜びした義父がわ […]
誰かに優しくしてもらったり嬉しいことをしてもらうと自然と「感謝」の気持ちがわいてくるものですよね。 でも、価値観は人によって違いますから、感謝の気持ちは強要できるものではありません。 たとえ夫婦でも「感謝しろ」と言われて […]
子どもも3歳になると、言葉もなめらかになり、親子の会話も成り立つようになってきますよね。 そんな3歳児に車のおもちゃを渡した時、こんなことを言ってから遊び始めたら・・・ ちょっとビックリしちゃいますね。 どこで覚えたのか […]
今、Amazonプライムで見放題になっている『8時だョ!全員集合』。 それを5歳児に見せたところ・・・ 土曜日になると、こんな声が聞こえてくるのだそうです。 土曜日が昭和に わが家の5歳児にAmazonプライムの「8時だ […]
結婚するとパートナーの親との同居や介護の話など、夫婦になる前はなかった問題が色々と出てきますよね。 最近では、お互いに自分の親の介護は自分でというご夫婦も多いようですが、ここまで言い切れるのはすごいですね・・・。 同居す […]
週末やセールの時期になると、激混みになるショッピングセンター。 でも、それを承知の上でついてきたのに、こんな態度を取られると・・・ ため息が出ますね。 激混みのイオンで 【イオン情報】 昨日激混みのイオンに「俺も行く」と […]
ひとり親のご家庭が増えている現代、子連れで再婚する方も珍しくなくなってきています。 でも、子連れ再婚には子どもの性格や相性などの問題もありますし、仲良くするのが難しいケースもあります。 特にこうした深刻な問題を抱えている […]
子どもと3人で、『ひらがな一文字で相手を激怒させろ選手権!』という大喜利をしたお母さん。 どんな文字を、どんな発音で、どんな風に言えば、どれだけ相手をムカつかせられるのか? 各々考えて披露したところ、ぶっちぎりで優勝した […]