離乳食を拒否、食べてもほんの少しだけ。 子どもの食が細かったり、野菜が嫌いで全く食べてくれなかったりすると、親としては心配になりますよね。 でも、こんな風に考えるだけで、気分はグッと楽になります。 助けられたお言葉たち […]
子どもを産んで母親になると、どうしても自分のことをついつい後回しにして、家族のことを優先しがちになりますよね。 でも、自分のやりたいことを我慢して、夫や子どもに尽くした結果、こんな価値観を持つようになられると・・・ やり […]
普段あまり合わない人や、知らない人が来ると、ママやパパの後ろに隠れたり逃げちゃったりする子は多いですよね。 そんな子どもの『人見知り』に対して、こんなことを言われてしまうと・・・ 反論のひとつやふたつしたくもなります! […]
妊娠すると、『つわり』をはじめ、女性の体って想像以上に色々と変化していきますよね。 自分が望んで妊娠したとはいえ、こればっかりは本当に辛いものです。 妊娠は望んだけど 妊娠の辛いところは30年近く付き合ってきた身体なのに […]
取得率がまだまだ低いと言われている男性の育休。 もしかしたら、こんな勘違いで断念している人もいるのではないでしょうか。 育休よくある勘違い 取引先に育休取得を伝えた所、「福利厚生が良くて羨ましい、うち制度ないんですよね… […]
世の中には、名言や良い言葉がいっぱいありますよね。 特にポジティブになれる言葉は、出来るだけ多く使っていきたいものですが・・・ こんな人初めて見た… 妻が「何かを始めるのに遅すぎることなんてないんだよ」と言ってさっきから […]
子どもがまだ小さいうちは、無理なく仕事と家事育児が両立できるようにと、時間制度を利用するママも多いですよね。 しかし、とあるママが日本の時短制度の説明をアジア系の同僚にしたところ・・・ どちらも『そこまでして』 「シッタ […]
男性の育児に対して、世の中にはまだ色々と言ってくる人は多いですよね。 泣いている子どもを父親が抱っこしているだけで、こんな風に言われると本当に嫌な気持ちになります! コレがパパ育児の現状か かわいそう? 電車で 1歳未満 […]
場所や時間を問わず、自分の伝えたいことを相手に伝えることができるメールやLINE。 でも最近では、学生の間で大事なことは会って直接伝えるという流れになってきているそう。 確かに、ここまで便利になってくると、逆にこういった […]
子育てがひと段落したシニア世代の夫婦に多く見られるという熟年離婚。 どちらかというと妻側から切り出すことが多く、夫側は突然の話でビックリされるというケースが多いそうなんですが、理由はちゃんとあるんですよね。 離婚の原因の […]