1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 小学生の頃からキレイな敬語をしゃべる子ども。親の教育がいいと言われていたけど実は・・・

小学生の頃からキレイな敬語をしゃべる子ども。親の教育がいいと言われていたけど実は・・・

家での言葉遣いには十分気をつけているのに、テレビなどの影響で子どもが乱暴な言葉を覚えて使うようになった。

こういった悩みを持つ親御さんは多いですよね。

そんな時は、こういった教育ををしてみるといいかもしれません。

綺麗な敬語が話せるのは

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  白樺香澄 (@kasumishirakaba) さん。

古畑任三郎!!(゚Д゚;)

たしかに、丁寧な言葉使いをするドラマは敬語を学ぶのにもピッタリなのかもしれませんね。

スポンサードリンク

古畑任三郎は教育教材!

このツイートを読んだ方からは、

「つまり、それを買い与えた親の教育の賜物というわけですね。」

「それでもなんでも、人が関心するほど綺麗な敬語を使えるというのはとても素晴らしいことだと思います!」

「私もハゲタカを見ながら、すくすくと育ったので親近感が湧きますww」

「これが本当だったら…うちの息子は『どうでしょう』の大泉さんみたいな喋り方になりそうだな…」

「やっぱり教育よりも芸術の方が影響力大きいってことですね!」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

古畑任三郎は刑事ドラマではありますが、正しい言葉を覚える教育教材として使うのもいいかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • おにぎりを3個食べてプールへ行った息子。すると帰ってきてすぐ…

  • バファリンを飲もうとしたお母さん。次女の痛烈なひと言に別の心配が・・・・

  • 1人産んだら『2人目は?』2人産んだら『3人は産まなきゃ!』外野ってホントに・・・

  • 「必ず子供3人」は問題発言じゃない!?とある男性の当事者意識のなさに愕然・・・

  • 「〇〇なら責任持って家事育児は完璧にしろ」…って、どれだけサイコパスなんだ!

  • 家族と共有できるアプリを頑なに入れない祖母。その理由は・・・