1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 中学生の時『学年5番以内に入ったらPCを買う』という約束を親に破られた女性。その結果・・・

中学生の時『学年5番以内に入ったらPCを買う』という約束を親に破られた女性。その結果・・・

中2の時、学年で5番以内に入ったらPCを買ってもらう約束をした女性。

しかし、残念ながらその約束は守られることなく・・・

その結果、親に対してこんな風に思うようになったそうです。

子どもとの約束

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの ゆっこるん🕓16時のBBAデレラ (@yukko_s17) さん。

これを反面教師に、子どもとは中途半端な約束はしないし、約束したら守るようにしていると言います。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「ほんとこれ。買うつもりがないなら最初からそう言ってくれた方がよっぽどいい。約束を無下にするほど子どもの役に立たないことはない。」

「私の親もそうだったので、もし子どもができても『できない約束はしない』って心に刻みました。」

「ひどい!とは思うけど、リアルに親はやりがちかもしれない。 肝に銘じます。」

「モノで釣る育児を言葉が通じるようになっても続けてる人は、子どもからの信用信頼が無くなるから止めた方がいい。」

「なぜ自転車??親はpcなんて役に立たないと思ったのか、それともお財布の事情だったのか…どっちにしても約束は守らないと親子でも信頼関係はなくなるよね。」

「こういう約束を絶対にしなかった私の父。ある意味誠実だったのかな…」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

約束事に対して、親が誠実であることは親子の信頼関係を作るためにとても大切なこと。

その場しのぎの適当な約束は、しないよう心掛けないとですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 子どもが遊んでる時の『おっしっこない』を鵜呑みにしてはいけない。なぜなら・・・

  • 電車の中で突然とあるCMソングを歌い出した女の子。震度3くらいで震える・・・

  • これって日本のホラーじゃない?母親ひとりの時に子どもが泣くと睨まれたり舌打ちされたり。でも父親が一緒だと・・・

  • 「息子にマイクラをやめさせた」と言う上司。それを聞いて『やらせてあげてほしい理由』を熱弁した結果・・・

  • 『人が最初に削ってしまうのは大抵食費…』続く言葉に「わかる」「マジでそう!」の声

  • 外出自粛のためずっと子どもを庭でしか遊ばせてなかったお母さん。久々に公園へ行ってみると・・・