「親が稼いだ金だし」と言ったら「そういう事は絶対に言うな」と注意する親。その理由に共感の声
親が子どもを育てることについて。
今こんなつぶやきが話題になってるので紹介します。
この意識は大切
あるとき親との会話の中で「親が稼いだ金だし」みたいなことを言ったのだが、「親が稼いだ金であることを主張されると、親が家庭内での絶対的な権力者になってしまうため、そういうことは絶対に言うな」と注意された
— のぼりくだり (@nbrkdrnfnht) August 26, 2021
親は子供の意思によらず子供に生を与えたので、責任を持って養育することは当然の義務であって決して慈善であってはならず、そこに感謝されるのは全く喜ばしいことではないらしい
— のぼりくだり (@nbrkdrnfnht) August 26, 2021
そうつぶやくのは、Twitterユーザーののぼりくだり (@nbrkdrnfnht) さん。
親が子どもを養育するのは義務であり、慈善ではない。
たしかに、親側のこの意識は大切ですよね。
スポンサードリンク
このツイートを読んだ方からは、
「素晴らしい親御さんですね。ここまで言語化できる親御さんに敬意を表します。」
「私もこういう両親の元に生まれて育ちたかった…」
「まさにこれ。親に『育ててやったんだから感謝しなさい』って言われるたびに心の中で(別に育ててくれなんて頼んでねえよ)って思ってる。」
「これは本当にその鳥。家族でも他人でも感謝の強要は憎しみしか生まないから。」
「うちの親は真逆だった結果、子が自分で金を稼ぐようになってから、親子の縁はほぼ切れた。」
「こういう意見にたくさんいいねがつくということは、日本にそれだけ毒親が多いということなんでしょうね。」
といったコメントがとても多く寄せられていました。
件の親御さんのような考え方を持つ人が、もっと増えてくれるといいですね。
この記事をSNSでシェア