1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「共働きになったら家事ができるよう練習してほしい」と夫に言ったら、こんな悲しい返答でした。

「共働きになったら家事ができるよう練習してほしい」と夫に言ったら、こんな悲しい返答でした。

 近年、共働き夫婦はどんどん増えている傾向にありますが、夫も妻と同じくらい家事育児をしているというご家庭はまだまだ少ないと言います。

もちろん、夫にも妻にもそれぞれ得意不得意がありますので、同じことを同じだけできなくても支えあって生きていければ幸せだと思います。

でも、だからと言ってこんな言い方をされてしまうと・・・。

すごい悲しいんだけど

そうつぶやいたのは、Twitterユーザーの  なし(@Nashichan_baby) さん。

投稿者さんは今妊娠中で専業主婦。

共働きになった時のことを考えて、家事ができるように練習してほしいと旦那さんに伝えると、「俺と同じくらい稼ぐならね?」と言われてしまったそう。

「家事を同等に」と言われ「稼ぎも同等に」と言った旦那さんのお気持ちも分からなくはないです。でも・・・。

スポンサードリンク

それを盾にするなら

この投稿を読んだ方からは、

「私も同じような事を言われたので 『あなたが妊娠できるならね』 と言い返して謝らせたことあります。」

というコメントが寄せられていました。

確かに、それなら出産は誰がするの?育児は誰がするの?という話になってしまいますよね。

また、

「旦那さん、収入を盾に家事も育児も押しつける気マンマンですね。」

「私も同じこと言われました。もう離婚しましたけどね。」

「よく稼ぐ旦那ほど、家事も育児もちゃんと手伝うらしいですよ。」

といったコメントも。どうやら、家事や育児の協力を求めると、自分と同じぐらい稼ぐならという男性は少なくないようですね。

支え合い助け合うのが夫婦

画像:weheartit.com

投稿者さんは、旦那さんにそう言われて悲しくなったと言っていますが、そのお気持ちはすごくよく分かります。

そもそも夫婦って、支え合い助け合っていくもの。

稼ぎが同じなら家事も同等にするという分担の問題ではなく、パートナーに対する気持ちの問題なのではないでしょうか。

そこに思いやりの気持ちがなければ、妻だって「夫の仕事の都合で退職したのに・・・」と感じるようになってしまいます。

これではこれから先、良い夫婦関係は築けそうにありませんよね。

妻は、一生懸命、働いてくれている夫への感謝の気持ちを忘れずに、夫は、一生懸命、家事育児をこなしてくれる妻への感謝の気持ちを忘れずに、互いに思いやりを持って話し合い良い関係を築いていきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 【話題】閲覧数54,605「手抜き弁当いらん」って主人からLINEが来ましたが・・・

  • アイドルみたいな処世術w中学2年生の春、小学校の時の校長先生が向こうから歩いてきたので会釈したら・・・

  • やっぱりそんなのおかしい!「妻が夫を育てるべき論」に納得できない・・・

  • 「法律で勉強を禁止にしてほしい」と言い出した小6の子ども。そこで母こう話し始めると・・・

  • 毎年「いい人を見つけて結婚しなさい」と言う両親。しかし今年はついに・・・

  • クイズを出してる途中で答えを言ってしまった4歳男児。先生が正解を答えると…そうきたか!w