1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「誕生日プレゼントにGUCCIの財布がほしい」と言う高1娘。お父さんの判断は…

「誕生日プレゼントにGUCCIの財布がほしい」と言う高1娘。お父さんの判断は…

話し合いでお互いに納得できて良かったです。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「分かります。 我が家の高1男子もハイスペゲームPC(30万円)が欲しいと。お金はバイトして必ず返すと言いますが、バイトを探してる様子も無く…。 「本当に欲しいものなら、まず親に頼ること前提って姿勢がいただけない。」って話で不貞腐れてました。 やっぱりネットで色々狂ってるんですかね。」

「ブランドモノなんて自分で頑張って貯めて買う以外なら社会的な場に出るように前くらいが適性だよな。」

「いやー私立だと『(カースト一軍の)みんな』が持ってるのはガチなんだよw」

「通ってる学校によるよね。 30年前だけど、私立のお嬢様学校だったから、お嬢様達は財布どころか通学鞄がLVとかCOACHとかGUCCIだったよ。」

「さすがにこれはないやろ、と思ったけれど、自分も同じことをしていたので反省。もちろん親には買ってもらえなかったんですが、それまで貯めていたお年玉等の預金を使う承諾を得て洋服などを買いまくりました。」

「ネットっていうか、親が何の考えもなく普通に買い与えとる。 5万円のランドセル買い与える感覚。 子どもたちの思考と言うより、親たちの世代思考が昔と違うんだと思う。」

「ご令嬢が賢明であられることに、同じく娘を持つ父親としてホット致しました。」

「親がしっかりした教育方針でブレないのが何より大切。この娘さんはいずれ親に感謝すると思います。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

どんな時代になっても、親と子どもが話せる環境を作るというのは、本当に大切なことですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 急遽半休を取った教師に保護者からクレーム。それを受けた管理職は…

  • 子どもの頃『普通に使うのはもったいない』と宝箱に入れておいた可愛いシール。その結果・・・

  • 子どもの国語の成績がクラストップに!お父さんの作った本を読む時の『ルール』が素晴らしいと話題に

  • 的確すぎる!性格を分析した「血液型の詩」に共感の声が続出

  • 育児中の妻の態度が不満な夫。「妻にイライラされて限界!どうしたら良いでしょうか?」

  • 甥っ子の発する『キャノンババア』という単語。何のことかと思いきや・・・