ステーキや焼きになど、お肉をガッツリ食べるとなんだか元気になった気がしますよね。 お肉はおいしいから幸せ!という理由以外にも、意外な効果があるようです。 悲しかったり不機嫌な時は 夫が、やたら不機嫌であったので牛肉を30 […]
赤ちゃんは泣くのが仕事と分かってはいても、いざ泣かれると「早く泣き止ませなきゃ!」と思って焦ってしまいがちになりますよね。 ですがそれも、考え方ひとつで、気持ちはけっこう楽になるものです。 結構余裕でてきた 赤ちゃんは泣 […]
熱中症は、強い日射しの下で運動をしたり、仕事をしたりした時などだけに起こるものではありません。 産後のママや母乳育児真っ最中のママの場合、エアコンの効いた部屋で過ごしていても熱中症になることがあるので注意が必要です。 産 […]
夫が家事をまったくしないという妻の愚痴に対して、察しろと言われてもそれはできない。 でもちゃんと言ってくれればやる!という男性は多いですよね。 でも、やってほしいことを言葉で伝えても、こんな受け答えをされてしまうと・・・ […]
対価が発生しないからか、立派な仕事なのに軽視されがちな毎日の家事。 何気ない日常過ぎて、やってることが当たり前になってはいても、この認識でいられると・・・ そんなつもりじゃなくても 夫に「今日は何もしなかったね」というよ […]
共働きで、自分は毎日疲れていても頑張って家事をしているのに、相手がそれをしてくれないとモヤっとくることありますよね。 でもそれで、こんな風に思ってしまうと・・・ モヤっとするのではなく 夫に「洗濯と皿洗いありがとう」とL […]
よく、ママが頑張りすぎないようにと、外食や家事の外注を勧められることってありますよね。 でもそれには、あるものが必要不可欠なんです!!! 日本のママは頑張りすぎないで 「ママたちは頑張りすぎ!外食、宅食どんどん使ってこ! […]
ワンオペお出かけの時に困るエレベーターのない駅。 子どもが歩ける年齢ならまだ何とかなるものの、赤ちゃんだと一人で抱っこしてベビーカーを持って・・・とかなり大変です。 そんな困っているママを見かけた時に大変さに気付いて声を […]
最近、SNSでもチラホラ見かけるようになってきた男性が育休に入るという話題。 妻としては夫が育休を取ってくれればとても頼りになりますし、何よりも一緒に子育てに向き合えるのは嬉しいですよね。 でも、育休が取れたのはいいけれ […]
診察室から「ギャー!助けてー!やめろー!」と叫んでいる幼い男の子が聞こえてきて・・・。 小児科ではよくこんなシーンに遭遇しますよね。 でもこの男の子、お母さんに口の利き方を注意されると、一瞬の沈黙のあと周りにいる人が思わ […]