1. TOP
  2. 夫婦
  3. これって嫌味ですか?子どものハーフバースデーの飾りつけに夫を呼んだら・・・

これって嫌味ですか?子どものハーフバースデーの飾りつけに夫を呼んだら・・・

どういう意味なのか・・・

 

わたしは今までこういうイベントも旦那と一緒にやっていたので、どういう意味かわかりませんでした。

これって嫌味ですか。

ちなみに、お姑さんからはお子さんの名付けに口出しされたり、教育について色々と言われたりすることもあるそうです。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「嫌味というより、息子に手伝わせるな!というクレームじゃないですかね。」

「義母の普通と今時は違うということを教えて差し上げるしかないでしょうね。」

「お姑さんがどう思っているのかは分かりませんが、気にせずいつも通りのスタイルを貫いていい。」

「嫌味を言われたら、我の強い嫁のフリして嫌な事は拒否しましょう。」

「お姑さん自分の価値観押し付け過ぎ。うちはうちのやり方でやりますとガツンと言っても良いのでは?」

といった意見が寄せられていました。

 

お姑さんがどういうつもりで言ったのかは分かりませんが、相手の普通を押し付けられても困りますよね^^;

私なら、聞こえてないフリしていつも通りにしちゃうと思いますが・・・

みなさんならどうされますか?

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 激混みのイオンに「俺も行く」とついてきた夫。途中から車内で憤慨し取った行動に妻・・・

  • 娘と『おままごと』をしていた父。「パパは羊をやって」と言われ頑張って演じていると・・・

  • 子どもがうるさくてすみませんと謝る隣人に「気にしたことありません!」と答えたけど、実は・・・

  • 反抗期の子に「母親なんていない方がラク」と言われたお母さんが『母親業を停止』したら…

  • あり得ない!妻への不満を●●で解消する夫「妻への感謝の気持ちはないです。」

  • 子供のギリギリの申告『急に言われる』より衝撃を受けることに共感の声