1. TOP
  2. 人間関係
  3. 嫁は義両親の介護をするのが当たり前?2児のママ「旦那の言い分が不愉快でたまりません」

嫁は義両親の介護をするのが当たり前?2児のママ「旦那の言い分が不愉快でたまりません」

 

私の都合などお構いなしで・・・

 

そもそも義両親のことが大嫌いだと言います。

私や子供の都合などお構い無しで、単に「嫁を気にかける優しい義両親」「孫を可愛いがる優しいジジババ」という自分に酔いたいために手出しされただけとしか感じていません。

投稿者さんがなぜこのように感じているのかというと、上の子が産まれたときには一週間毎日、面会時間いっぱいに張り付かれ帰ってもらえなかったからだそう。

また、上の子の発達障害が分かったときには、

「今かなり落ち込んでいるのでしばらくそっとして欲しいです。」と結構きっぱり強めに言ったのに「そういうのは家族なんだから報告しなきゃだめ」と食い下がられました。

 

 

かと思えば、その後に会った時にうちの子が聞き分けがなくなってしまったら舅は顔を掴んでうちの子を怒鳴り挨拶もなく帰ってしまい、姑もその後心配やお詫びの言葉すらありませんでした。

また、投稿者さんは、義両親はお孫さんを心配していると言いながら、息子さんの様子を探りたいとしか思えないような身勝手な行動をしたり、知りもしないことを偉そうに言うので大嫌いだと言います。

さらに、旦那さんも義両親をかばうため、投稿者さんは自己防衛のために極力接触しないようにしてきたとのこと。

義両親に世話になったとか、いてもらって良かったと思ったことなど一度もありません。
何かを頼ったこともありませんし。

 

 

そして少し前に姑が亡くなり今は舅一人です。

そのため旦那さんは現在、手続きやお舅さんの通院の付き添いなどに追われているとのこと。

でも、投稿者さんは育児で手一杯な上に、義両親には恩も好意もないため傍観していたところ、家族なんだからお舅さんの看病を手伝うのが当たり前と言われたそうです。

舅の世話を手伝って当たり前?嫁とか、戸籍上のものばかりであんたの家が私に何かしてくれた?結納金もなかったくせに?あんたは婿として私の親に何かした?と不愉快でたまりませんでした。

投稿者さんは義両親を家族だと思ったことなど一度もないし、いたわってもらったことも優しくしてもらったことも一度もないと言います。

頼まれもしてないし、こちらも手一杯なのに「嫁なら手伝って当たり前」とはどういうことでしょうか?
少なくとも怒るのは、お願いして断られてからではないですか?

投稿者さんはそんなお舅さんのために割く時間があるならお子さんに使いたいとのこと。

また、恨まれようと嫌われようとかまわないと言います。

そもそも嫁は相続権がない代わりに介護の義務もありませんし。
気持ち良く手を差しのべてあげたいと思われるような行いではなかったあちらにも責任があるのではないでしょうか?

 

スポンサードリンク

 

この投稿には、

「私なら、あなたが義父母の味方ばかりするので、余計に嫌悪感があると正直に言っちゃいますね。」

「我慢する事は我慢する。義父が嫌いでもご主人とは夫婦なんですから協力する気持ちは大切です。」

「夫の両親が好きとか嫌いとかの問題ではなく、夫の苦労を妻が分かち合うかどうかの問題だと思います。」

「薄情でハズレの嫁で結構、私は私のやりたいようにやる。それで良いのではないでしょうか?」

「あなたの家族は夫なのですから、まず最初に夫と関わらないよって話し合っておかなかったのが問題。」

といった意見が寄せられていました。

 

私は今時、「うちの嫁に来たんだから」と言う旦那さんに疑問を感じずにはいられませんが・・・。

みなさんはどう思われますか??

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 義母に「次男はすぐ飛び出すから」と話したら…心底感動!

  • 正解が分からない…「昼食べたら掃除機かけるね」といいつつ動かない夫に声をかけたら

  • 『ゲーム規制条例』に不安。アメリカのオタクの娘さんを持つ父親のこのひと言を聞くと・・・

  • 弟夫婦の事情で甥っ子を預かることになった我が家。精神的負担が大きいと妻に泣かれて・・・

  • 付き合う前は「会う頻度は月一くらいがベスト」と言ってた夫。でも現在は・・・可愛さが増して最高♡

  • 3歳の弟にいつも優しい6歳の兄。しかし今回は、溜まりに溜まった物が爆発したようで…