育児に対する夫との考え方の違いや温度差に、がっかりした経験のあるママは多いのではないでしょうか。 男親ってこんなものなの?自分で考えられないの?そんな不満を持つママも少なくありません。 特に、子どもがこんな状況のときに対 […]
どこのご夫婦にでもご家族にでも、多少の「価値観の違い」はあるかと思います。 でも、ここまで価値観が違うとなると、逆になぜ別れたくないのかと理解に苦しみます・・・。 離婚したくないという夫 奥さまから離婚話を […]
頼まれてもいないのに、孫への可愛さ余ってつい余計なことをしてしまったお姑さん。 悪気はなく良かれと思ってのことでも、それをきっかけに縁を切られて孫に会えなくなってしまったというケースも少なくありません。 どんなにお孫さん […]
未だ一部の人の間である『ゲーム=悪』という考え。 しかし、こういうエピソードを聞くと・・・ ゲームは遊び道具であると同時に、親子の素晴らしいコミュニケーションツールにもなるんですよね。 夕飯時になったら 当時小5の「なん […]
子育ての方針は家庭によって違いますし、よそのご家庭の育児に口を挟むのはトラブルの元。 でも、こんなケースの場合には見て見ぬフリもできませんよね・・・。 虐待ではないかと思い・・・ 子どもの虐待?どうするのが […]
大変なのに、元旦に『おせち』を用意してくれていたお母さん。 家族みんなで食べているとき「美味しい!」と褒めまくっていると・・・ お父さんからこっそり、こんなお願いをされたそうです。 おせちを褒めまくってたら 元旦に母が大 […]
相手に悪気があるのかないのかは分からないものの、言われるとカチンとくる発言ってありますよね。 あまりに何度も言われる場合、友人や知人ならお付き合いを断つという手もありますが、相手が姑だとそうもいきません。 もし、お姑さん […]
近年、共働き夫婦が増えてきたことから、家事と育児は妻の仕事という考え方は世間一般的に受け入れられなくなってきています。 また、ただ受け入れられないだけではなく、場合によっては非難されてしまうこともあります。 たとえ妻が専 […]
誰にだって「嫌なことはしたくない」という気持ちはあるもの。 嫌なことをしないで済むのならそれに越したことはありませんが、なかなかそういう訳にはいきませんよね。 でも、この考え方はかなりズレていると思うのは私だけでしょうか […]
産後の母親の身体は疲労困憊。 精神的にも疲れているため、病院にいる間は誰にも邪魔されずゆっくり休みたいというのが本音ですよね。 だから義実家からこういう対応をしてもらえると・・・ ありがいたい 産後すぐに義実家が見にくる […]