歩道や駅のホームなどで誰もが目にしたことがある『点字ブロック』。 これは、目の不自由な人を安全に誘導するためにとても大切なもの。 それなのに、子どもの言い分だけを聞いて、撤去してほしいと役所に電話をする親がいたそうで・・ […]
「いつ何が起こるかわからない」 これは、女の子のイタズラで歩けなくなってしまった男子高生が、同じ思いをしている人がいるかもしれないから・・・と書かれた手記です。 ちょっとふざけただけだった。悪気なんてなかった。でも、その […]
子どもの命を守ることが一番の責任である保育士さん。 激務の上、重い責任を背負っているのにこのお給料じゃ・・・ 子どもが好きで長く仕事を続けたいと思っても、自分の生活のこと考えると不安になるのも仕方ないです。 保育士じゃ子 […]
気を遣わなくちゃいけないし嫌味を言われるし疲れるし・・・と、面倒くさいというイメージの強い旦那さんの実家への里帰り。 でも、こんな義母なら毎日でも帰りたくなります。 口は出さずに金は出す。まるで神のようなお義母さんもこの […]
育児をしていると世間の目が気になったり、誰かの心ない一言に傷ついたり・・・。 泣きわめき続ける子どもに周りの人からは迷惑そうな顔をされ、時には外出するのがイヤになってしまうほど、精神的に追い詰められてしまう事もあります。 […]
子どもの不登校の原因の中でも最も多いと言われている学校での「いじめ問題」。 近年では言葉による暴力の他、無視されるなど先生に言っても軽く扱われてしまうケースも多いようです。 でも、いじめを受けた本人からすれば精神的なダメ […]
独身時代は仕事を終えて家に帰ると、ホッとしたしゆっくりできるくつろぎの場所だった。 でも、結婚して子どもを持つとそれは一変!家はくつろぎの場所ではなくなります。 多くの働く母親が仕事を終えると急いで自宅へ帰るのは、プライ […]
家事育児を『やって当たり前』と言われることの多い専業主婦。 確かに、外で働いていないんだから当たり前と言われれば当たり前なんですけれども・・・ 1年365日、家事と育児をしていると、たまにはこんな素朴な感情が出てくること […]
女性にとって、育児は特別なことでなく日常のこと。 でも男性にとって、育児を日常と思う人もいれば、特別なことと思っている人もいるみたいで・・・ もしかしたらこの認識の差が、育児をする男性としない男性の違いなのかもしれません […]
例えば、自分が親になってみてはじめて親の気持ちが分かったというように、自分が経験してみてその苦労を知ることってありますよね。 でも、自分が経験をしないと他人の痛みや苦労、大変さが分からないというは、ちょっと寂しい気もしま […]