1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 共働きの妻(時短9時~16時)に「早く帰れるなら家事育児を手伝ってほしい」と言われ・・・

共働きの妻(時短9時~16時)に「早く帰れるなら家事育児を手伝ってほしい」と言われ・・・

外食していくから・・・

 

無理しないようにと伝えたはずなのに、勝手に勤務時間を決めていました。

この間の金曜日には、子どもがお風呂嫌いで毎日大変だと言うので

「今日は早く帰れるからお風呂のオモチャか何かを買って帰るよ。んで、そのまま外食していくから夕飯はいらない」

そう伝えたそうですが、奥さまから、

「オモチャなんかいらないから、早く帰れるなら家事育児手伝ってほしい。」と言われました。

投稿者さんは、平日は仕事でクタクタな中、土日は寝かしつけ、洗濯物、掃除、料理などを奥さまと分担しながらやっていると言います。

なのに、金曜日の夜まで家事育児をやらなきゃいけないのは府に落ちないそうです。

申し訳ないが、時短なのだから平日はきっちりと与えられた家事育児をしてほしいのですがこの場合妻にはどう説得すればわかってもらえますか?

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「土日しか協力できてなくてごめん、いつもありがとう。と言えれば奥様のイライラも治るかも。」

「金曜の夜まで家事育児をやらなければって、奥様は月曜から金曜していますよ?」

「奥さんを働かせなきゃ家計がヤバくなるような稼ぎしかないのにすごいいいぐさですね。」

「してほしいばかりでは奥さんだってキャパオーバーしてしまいますよ。」

「奥さんが働きたいから働いているんじゃなくて、あなた1馬力で生活するのが大変なんでしょ?」

といった意見が寄せられていました。

 

お仕事でクタクタだという投稿者さんのお気持ちも分かりますが、奥さまだってきっとクタクタなはず・・・

共働きならなおさらだと思うのですが・・・

みなさんはどう思われますか?

出典:yahoo.co.jp

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 自分の遊びと趣味が一番大事で自己中な夫。妻、結婚生活がどんどん空しくなってきて・・・

  • これは普通に休むべきでは?幼稚園の先生が体調不良で休むとこんな文句を言う親がいるけど・・・

  • オムツ替えを頼んでもすぐにやってくれない夫。なぜそんなに時間がかかるのか聞いてみたところ・・・

  • 「大人になったらママと結婚する」と言う5歳の息子。嬉しさのあまりもったいぶってこう言うと・・・

  • 離乳食を食べてくれないと悩むママへ。もっと早くに気付きたかった!イライラしなくなる魔法の言葉

  • 眠らないわが子の子育て中、妻が夫からもらって『むしろイラ立った』プレゼントとは…