子どもの頃にクリスマスプレゼントをもらったことがないと言うパパ。 それを聞いた5歳の息子くんは、ママにこっそりこんなプレゼントの提案をしたそうです。 パパのプレゼントに 北京人旦那が何気なく「俺が子供の頃はクリスマスプレ […]
小1の娘がしている『あるもの』を使った勉強法。 この形式で問題を解くと、明らかに自分ひとりで解いてる時よりスムーズに解けているのだそうです。 素晴らしい効果! ちょっと面白いことに気付いた。小1次女、ぬいぐるみを脇におい […]
家庭によって子育ての方針は違うため、ママ友とのお付き合いが難しい・・・。 どこのママにでも、一度や二度はそんな経験があるのではないでしょうか? 特に、こんなふうに子どもの叱り方が違うと次第に会うのが億劫になってしまいます […]
保育園で「サンタは優しい子のところに来る」と教わって帰ってきた5歳の子ども。 その子どもから、こういう話を聞くと・・・ 慈愛の大きさに目が眩む 5歳は保育園で「優しい子のところにはサンタが来る」と教わってるらしいのだが、 […]
不倫関係において「子どもがいるから今すぐには離婚できない」というのは常套句ですよね。 本当に離婚する気があるなら、こんな中途半端なことはぜす、すぐにでも離婚に向けて動き出すのではないでしょうか・・・。 彼の奥さんから電話 […]
バーミヤンで食事をしている時に聞こえてきた親子の会話。 年少くらいの男の子か「おいしいねー!」と言ってから揚げを食べていると、お母さんがこんなことを言い出したそうで・・・ シュンとなった バーミヤンで飯食ってるんだけど、 […]
なかなか思い通りにいかない育児。 一日中、いう事を聞いてくれない子どもと一緒だと、ただでさえストレスが溜まりやすいのに、夜泣きによる睡眠不足など体が疲れていたりするとさらにイライラが募ってしまうもの。 「怒鳴る」のは良く […]
子育てをしていると、その中でいろんな『気付き』を得ることがありますよ。 そこで今回は、とあるママのこんな気付きを紹介します。 ムチャブリ 子育てしてて気付いたんだけど 、子供が言うこと聞かなくても叱ったり怒鳴ったりするん […]
娘から「おままごとをしょう」と誘われたお父さん。 「パパは羊をやって」と言われたので、頑張って羊を演じていると・・・ まさかこんな勘違いをしていたとは、もう笑うしかないですね。 そういう事だったのか 娘『おままごとしよう […]
「怒る」と「叱る」は違うとされていますが、これって怒ったの?叱ったの?? たとえ、理由が正当と思われることでも、よその子を叩くと怒ったことになってしまうのでしょうか? あり得ないのは一体どっち?? よそのママの子どもを叩 […]