1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 新幹線で泣く子どもに大迷惑!「子どもは泣くのも仕事」というのは他人には通用しない!?

新幹線で泣く子どもに大迷惑!「子どもは泣くのも仕事」というのは他人には通用しない!?

たった一人の子と親のせいで

 

たった一人の子どもとその親のせいでおおぜいが迷惑します。

そして、「子どもは泣くのも仕事」という意見は、親族のみにしか通じないと言います。

他人からすれば大迷惑だとのことです。

スポンサードリンク

この投稿には、

「子供の泣き声はうるさいですね。ただ、新幹線は公共の乗り物ですし子供乗車不可とはなっていないので。」

「お互い様なんでそんな目くじらをたてるのは止めませんか?他人に厳しい人が増えると生きにくくなりますよ。」

「それなら、静かにさせてくださいとその時に子供の親に言うべきでしょう。」

「嫌なら車掌に申し立てて席を移動するか、イヤホンやヘッドホンで音楽を聴いて過ごすしかないと思う。」

「親が子供が泣きわめいているのに泣いて当たり前って開き直っている姿を見たら私もイラってします。」

といった様々な意見が寄せられていました。

 

確かに、混雑している新幹線の中など移動しにくい場所での泣き声は避けにくいため、迷惑に感じる方もおられるでしょう。

中には「子どもは泣いて当然」と他人の迷惑を顧みない親がいることも事実です。

でも、そんな親はほんの一部で、できるだけ周りの迷惑にならないようにと気を遣っている方がほとんどです。

子どもが泣いているからといって、全ての親が申し訳なさを感じていないわけではないので、そこは理解してほしいなと思います。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 鮮魚売場で「らっしゃいらっしゃい!」と呼び込みする店員。それを見た幼児が…

  • 嘔吐した3歳児を小児科へ連れて行ったお母さん。医師の言葉に「その言い方はないわ・・・」

  • キラキラしたものや可愛いものが大好きな4歳男児。母のつぶやきに共感の声

  • 夫の会社のサークルの飲み会に参加を求められた妻。考えるだけで胃が痛くなる・・・

  • 旦那に育児を手伝ってもらうなら、共働きじゃないとおかしくないですか?

  • メキシコ人の同僚に『毎晩献立を考えるのが面倒』と愚痴ったら・・・たしかに!