いつの間にかテレビやパソコン、スマホを自分で操作し、勝手にアニメや動画を見ている子どもたち。 自分のやりたいことに関する子どもの学習能力には本当に驚かされますよね。 でも親としては、それよりも先にこっちが出来るようになっ […]
平成生まれの子どもと話をしていて、「お母さんは昭和生まれだから」なんて言われると、なんだか時代遅れの人間と言われてるみたいで嫌ですよね。 でも、こんな風に言われたら・・・ 世代の違いを指摘されても、なんだか壮大な気分にな […]
子どもって本当によく転んで泣きますよね。 だから転んでいる我が子の姿をみるとつい「大丈夫?」と言ってすぐに手を貸したくなってしまうのが親心ですが・・・ こういう声かけをすると、子どもは転んでも泣かずに頑張れるみたいです。 […]
人と会話するうえで重要な役割をもつ『相槌』。 話をしている時に相槌を打ってもらえるとスムーズに会話ができるので使う人は多いと思います。 ですが、その相槌がこの一言だと・・・ 本っっっ当に嫌い!! 私「今日娘が幼稚園で○○ […]
子どもがイヤイヤを言ったり癇癪を起こしたりすると、親の愛情不足って言われること多いですよね。 でも本当は・・・ イヤイヤも癇癪も、『パパやママなら大丈夫』と子どもが心の奥底で思っているからこそ出来ることなんです。 「許さ […]
在宅勤務をしているというと、よく「子どもを見ながら仕事ができていいね。」なんて言われることありますよね。 でも、在宅勤務のいいところは通勤時間がないことぐらい。 ちいさ子どもがすぐそばにいる環境で仕事をするのは、親も子ど […]
母親が1人で育児をするのが当たり前。 周りからそう言われたり見られたりすることってまだまだ多いですよね。 でも今は育児は夫婦ふたりでする時代なんです。 2人の!!!!子なのに!!! 育児が!!!!辛いわけじゃ!!!なくて […]
今日の晩ごはんは何にする?と子どもと相談をしていたお母さん。 「冷蔵庫と相談だね~」っと言ったら・・・ 子どものピュアな行動って、本当に尊いです。 さん付けするとこがまたw 息子6歳と晩ごはん何にする?って話してて、私が […]
「子どもが産まれても仲の良い夫婦でいようね。」とラブラブで結婚した夫婦も、実際に子どもが産まれ育児が始まると状況は変わってしまうもの。 産後クライシスにならないためには、第一子誕生後の3年がとても大事なんだそうです。 こ […]
赤ちゃんにとって「パピプペポ」が身体的に気持ちいい音と聞いたことがある人は少なくないと思います。 でも、思春期には「バビブベボ」というのは・・・ 初耳という方も多いのではないでしょうか。 思春期は「バビブベボ」 赤ちゃん […]