夫婦で子どもを連れて外出した時、旦那さんにイライラしてしまうという方は多いですよね。 それに比べて実母と一緒の時は・・・ 何も頼まなくても子どもの世話をしてくれるから、ホントありがたいです。 この差ってやっぱり・・・ 夫 […]
子どもって、ケーキの大きさひとつで取り合いになり、喧嘩をしてしまうことってありますよね。 そんな時に役に立つのがこのルール! 多くの人が「うちにも取り入れたい!」と称賛しています。 これ以上のルールは無い 【平等】 ケー […]
煮物など、色々な調味料を使う料理をする時に覚えておくと便利な『料理のさしすせそ』。 それを元ネタに、料理のところを『3歳児との食卓』に置き換えてみると・・・ こんな『さしすせそ』になるみたいです。 3歳児との食卓における […]
外出先で知り合いに出会ったとき、顔は覚えているのに名前が出てこない。 こいうことって、たまにありますよね。 そんな時、我が子にこんな謀反を働かれたら・・・ もう笑ってごまかすしかなさそうです。 うまくごまかせた…ハズ! […]
『おかあさん』という言葉が一番大好きで一番大切にしてくれてる4歳児。 だから怒った時には・・・ こういう罵倒が成立してしまうようです。 大切にしてくれた結果 うちの4歳は「おかあさん」という言葉を、一番大好きで、一番大切 […]
日々の生活の中で、嫌だなーと思うことって、人によって違いますが色々とありますよね。 その中でも特に、子どもが産まれた後の夫婦に対して、周りからこんな風に思われたり言われたりするのは本当に嫌なものです。 これぐらい差がある […]
乳幼児って、好奇心旺盛で目についたものを何でも口に入れてしまうから、本当に目が離せないですよね。 間違って危ないものを飲み込まないようにと、日頃から注意しているパパやママは多いと思いますが・・・ 最近、ボタン電池を誤飲し […]
母親だって一人の人間なんですから、体調がすぐれない時だってありますよね。 そんな時に。こんな風に優しく接してもらえたら本当に嬉しい限りなのですが・・・ 実はこの話・・・ 頭痛いから少し寝ても良い?って言ったら、「寒かった […]
今やお正月の風物詩である『駅伝』。毎年楽しみにしている人も多いと思います。 でも、あまり駅伝について詳しくしらない子どもが見ると・・・ 実況中継をされているアナウンサーの言葉に、こんな勘違いをしてしまうこともあるみたいで […]
夫婦と言えど、もともと生まれ育った環境や性格、考え方が違うふたりなのですから、父親と母親で子どもの教育方針が違うのは仕方のないことなのかもしれません。 でも、母親が交通ルールを守るよう子どもに教えている傍らで、それを父親 […]