少しでも生活が豊かになるようにと、夫が毎日遅くまで仕事を頑張ってくれているのには感謝しかないですよね。 でも本音を言えば、子どもが小さいうちはやはり出来るだけ早く仕事を終わらせて帰ってきてほしいもの。 それを夫が自分で気 […]
自分で出来ることすら何もせず、何でも妻にやってもらおうとする夫って本当に多いですよね。 ですが夫が妻の父親ではないように、妻も夫の母親ではないのです。 妻は夫の母親ではない 女性は結婚を機に妻になりますが、あなたの母親に […]
「スカートをめくる」「髪をひっぱる」「ものをとる」「ノートに落書きをする」などなど。 まだ上手く自分の気持ちを表現できない子どもが、相手の気を引くためにやりがちなこれらの行為。 これって、どことなく微笑ましい子どものイタ […]
新生児を育てる時よく聞く『3時間おきの授乳』。 数値上ではこま切れでもわりと寝られるように感じますが、赤ちゃんはロボットではないので、飲んだらすぐに寝てくれるわけではありませんし、ママだってすぐに寝つけるわけでもありませ […]
子どもはまだまだ抵抗力が弱く、保育園に通うようになると色々な病気をもらってきて熱を出すことも多くなります。 でも子どもって、熱を出しているからなのか、いつも以上にこうなっちゃう子もいるんですよね。 イメージと違うんですけ […]
子どもが思春期になると始まることが多い親への反抗。 女の子の場合、同性だからなのか母親に対してとても攻撃的になったりしますよね。 でも、娘のこういう姿を見るとやっぱり可愛いなって思ってしまいます。 母には手厳しいけど 思 […]
今ではすぐにでも離婚したいと思うほど険悪な関係になってしまった夫婦でも、結婚当初からそうだったという人はめったにいません。 では結婚生活を始めた後、どこで夫婦の間がギクシャクしはじめたのか? その原因をさぐってみると・・ […]
赤ちゃんの泣き声について、こうすればいいのに、ああすればいいのにと、色々と言ってくる人っていますよね。 もしかしたらそういう人って、女性、または男性はこうだからって、思い違いをしている人と同じなのかも・・・ もしかして、 […]
子どもが自分の作った料理をモリモリ食べてくれるのは、見ていて気持ちいいですし嬉しいものですよね。 でも中には、自分の好きなものだけでご飯をおかわりして、用意されたおかずを食べずにお腹いっぱいにしてしまうお子さんもいるよう […]
ピーピー鳴る靴や光るパジャマ、キャラもの服やグッズなどなど。 どれもまだ自分が子育てをする前は、子どもが生まれても絶対に買わないし使わない!と思っていたという方は多いですよね。 でもいざ子育てを始めてみると・・・ 子ども […]