1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「子どもと一緒にいるのが辛い」というシンママ。産んでなければ少なくとも今よりは…

「子どもと一緒にいるのが辛い」というシンママ。産んでなければ少なくとも今よりは…

今夜も騒ぎ出して・・・

今夜もお腹が痛いと騒ぎだし、(ただの食べ過ぎ、これまで何回もあります)寝れない、救急車呼んで!とウロウロしてます。

投稿者さんはシングルマザーですから朝から仕事。

きっと生活していかなくてはいけないと必死すぎて、お子さんにかまう心の余裕がないのでしょう。

また、子どもは敏感に親の気持ちを察知するので、もしかしたらかまってほしくて騒いでいるのかもしれません。

鬱でしょうか?とにかく気持ちが晴れません。

スポンサードリンク

この投稿には、

「ヘンな所で頑張りすぎてしまったり人と比較しては落ち込む思考が病みの原因になっているのでは?」

「異常なければ反抗期じゃないですか?子供って母親の接し方や捉え方によっては違って見えるものだから。」

「ご実家の助けは受けられませんか?たまにお子さんをご実家に預け羽を伸ばす時間を作れたらいいのですが…」

「一旦落ち着きを取り戻す為にも、あなたが心療内科で診てもらうというのも1つの手かもしれませんね。」

「お子さんは発達外来ではなく児童精神科か思春期外来など専門の医師に診てもらったほうが良いと思います。

といった様々な意見が寄せられていました。

子どもって、口に出さなくても親が思ってることを本当に敏感に感じ取ってしまいます。

本当に何か問題があるのか、反抗期なのか寂しさからなのかは分かりませんが、お子さんは何かしらのSOSを出しているような気がしてなりません。

でも、今の投稿者さんは色々考えすぎずに、まずは心の余裕を取り戻すことが先決なのではないでしょうか。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 妻の体調不良を理由に「どうしても休みたい」と会社の先輩に伝えたら…

  • そうきたか!wシーチキンを『鶏肉』だと思っていた生徒に「シーがついてるから普通のチキンではないよね」と言うと・・・

  • 三桁の割り算ができなくて泣き出した長女。母があるモノを作って食べさせてあげたら・・・

  • 「心無いこと言うのはやめてください」看護師さんたちを傷つける差別発言に絶句!

  • 息子「お母さんの”ちょっと”ってどれくらい?」お互いに確認し合った結果…

  • 「子供が産まれたら旦那は●●●だと思え!」的確すぎるアドバイスに共感の声