子どもがまだ小さいと、自分が病院へ行くときに子どもも連れて行かないといけないので大変ですよね。 中には、診察してもらうのはママなのに、自分の事のように大泣きしてしまう子も。 でもこんなセルフを言いながらの大泣きだったら・ […]
近くに身内や頼れる人がいない環境でのワンオペ家事育児は本当に大変ですよね。 負担が母親に集中すれば、そのうち家庭が崩壊してしまうことにもなりかねません。 誰でもやってることと、ワンオペ家事育児を軽視するのは絶対にダメです […]
飲み会などで「好きな男性芸能人って誰?」って質問されることってありますよね。 その質問に、自分より一回り以上年上の好きな芸能人の名前を出したとき、周りの男性からこんな反応をされると・・・ かなり困ります。 共通点は年齢だ […]
手で揺らしたり、赤ちゃんが動いたりすると、ゆりかごのように揺れるバウンサー。 赤ちゃんが機嫌よく遊んでくれるので、重宝しているという方は多いと思います。 でも、旦那さんからバウンサーは『育児の怠慢』なんて言われてしまうと […]
ひとつ終わったと思ったら、「じゃあ次はコレね!」と次から次へと課せられる仕事。 早く帰るために効率を考えて、必死で頑張ってもこれじゃあ・・・ 頑張る気力も失せてきますよね。 最大効率を叩き出すのは… 僕たちははるか昔、小 […]
子どもにとって、平日は家よりも長い時間をすごす保育園。 そこで子どもを見てくれている保育士の先生に、もっと我が子の園での様子を聞きたい、子育てについて相談したいと思っている方もいるでしょう。 しかし、保育士の先生にこれを […]
子どもの小学校の敷地内でコケてしまったとあるお母さん。 もの凄く痛くて涙が出てしまったそうなんですが・・・ 助けに来てくれた紳士的な男の子のこの言葉には、思わず吹いてしまったそうです。 紳士な小学生 息子の小学校の敷地内 […]
我が子と1日遊ぶだけでも大変なのに、毎日毎日、何人もの子どもたちと一緒に遊んでくれる保育士さんって本当にスゴイですよね! でもそんな保育士さんのことを、子どもたちはこんな風に思っていることもあるみたいです。 無垢な発言だ […]
花粉やウイルス、PM2.5対策に、部屋に空気清浄機を置いているところは多いですよね。 今や音声つきの家電はさほど珍しくもありませんが、こんなにタイミングよく喋られると・・・ お腹抱えて笑っちゃいます!! 空気が読める空 […]
0歳児の子どもを保育園に預けて職場復帰するのは、色々と不安がつきものですよね。 出来るだけ早く迎えに行ってあげたい!そう思うママも多いと思います。 そんな時には、ぜひ会社の就業規則をよく確認してください。 労働基準法第6 […]