小学校5年生の息子に『生理って何?』と聞かれたお母さん。 こっぱずかしい気持ち抱えながらも、生理の仕組みについて説明してみたところ・・・ こんな言葉が返ってくるなんて、本当に嬉しいですよね。 生理の仕組みを教えたら・・・ […]
考えただけでもゾッとする交通事故。 歩行中に交通事故で死傷された方の年齢は、7歳(小学1、2年)が最も多いのだそう。 そこで今回は、悲惨な交通外傷を多く見てきたという脳外科医の『子供の送迎の際に心掛けていること』紹介しま […]
子どもが生まれると、自分の母だけでなく夫の母とも育児について話をすることが増えますよね。 でも、自分の経験からの子育て論を押し付けてこられるのは困りもの。 特にこういう場合は、説得力がなさすぎて・・・ 見守るか励ますだけ […]
自分の作った料理を、子どもが「おいしー!」と言って食べてくれるのって、母親冥利につきますよね。 でも、そんな子どもから料理についてこんなことを言われたら・・・ その手には乗らんぞ 息子「ママのごはんおいしい」 私「ありが […]
親族の集まりなどに子どもを連れて行くと、あれこれ言ってくる人が少なからずいるものですよね。 それが心配して言ってくれているだろうことでも、我が子のことを『おかしい』なんて言われてしまうと・・・ 無視されて話が終わった […]
赤ちゃんがぐずって嫌がるこのとの多い『爪切り』。 起きている時は手や足をバタバタさせて危ないから、寝ている時に起こさないようそっと切っているママも多いのでないでしょうか。 そこで今回は、『赤ちゃんの爪きりを楽にする裏ワザ […]
寒く乾燥する季節になると、心配になるのが風邪やインフルエンザなどの病気ですよね。 だから体調がすぐれない時は、出来るだけ早めに休んでしっかりと体調を整えておきたいもの。 でも世の中には、まだこんな風に考える人もいるみたい […]
小さな子どもは、いつ何をするか全く予測不能。 だから外出の際、普通に手を繋いでいるだけでは、こんな怖い思いをすることもあるので注意が必要です。 繋いだ手を唐突に振り払い… 1歳10ヶ月息子と帰宅中、繋いだ手を唐突に振り払 […]
母親だって人間なんだから、時には体調を崩して風邪をひいたり、熱をだしたりするのはあたりまえのこと。 でも、ついつい家族に「ごめんね」って謝ることってありませんか? そんな時に、子どもからこんな風に優しく言われると・・・ […]
子どもがまだ小さい頃から、言いたいことを我慢してストレスを溜めないようにと、何か言いたいことがある時は紙に書くよう言って育てたら・・・ このたび、こんな本が出版されたそうです。 お値段は1,800,000円 小さい頃から […]