子育ては夫婦ふたりでの共同作業。どちらかがやればいいってものではありませんよね。 だから夫婦のチームワークはとても大切! でも、旦那さんがこの状態だと・・・ 何で今それなの? 旦那が抱っこであやしてる時、今がチャンスとば […]
女に学問は要らない。そう言われいたのは、もう遥か昔のことと思っていたら・・・ 未だにまだ根強く残ってるみたいです。 女に生まれたというだけで 同世代の女性に、「子供たちの大学までの教育費を貯めるのが大変」と言ったら、「で […]
理由も言わずに「なんで怒ってるかわかる?」と聞かれるのは嫌なものですよね。 見当違いの答えをすると、余計に怒られることは目に見えていますし。 でも、的を得たこんな答えだったら、言われた方は腹が立つかもしれないけど、聞いて […]
今Twitterでは『愛情と支配』の違いについてのツイートが、「わかりやすい!」「すごく納得できる!」と話題になっています。 このふたつの違いが何なのかわからないという人は、ぜひ参考にしてみてください。 愛情と支配の違 […]
普段の何気ない行動の中で、その人が何を考えているのか、自分のことをどう思っているのかわかることってありますよね。 そこで今回は、とあるご家族のステキなエピソードを紹介します。 昔は私を、今は息子を 夫と付き合っていた頃、 […]
子どもが産まれてママになると、明るい髪色は印象が悪くなるという理由で敬遠されがち。 でも実は、こんなメリットがあるそうで・・・ 髪を染めた理由に爆笑! 今日実母にあって、「何でそんなに髪の色明るいの?」と聞かれた。それは […]
男性の家事育児の参加は最初が肝心! こんな風に言ってくれるお母さんがいたら、とても頼もしいです。 家事は「やる」もの 母の新婚時代、「家事手伝うよ!」と言った父に「手伝う!? 家事が私の仕事だと言うの!?共にこの家に暮ら […]
育児は24時間、休みなし。 この激務を乗り切るためには、妻にだってしばしの休息は必要ですよね。 でもそれを夫にお願いしたら・・・ わかってるなら妻も休ませて 仕事で疲れてるだろうけど、休みの日は家事とか育児をして私が休む […]
甘やかすわけではないけれど、子どものためならできることは何でもしてあげたいと思うのが親心。 でもその親心を、子どもにこんな風に思われるのは、避けたいところですよね。 この加減が難しい 私は母親なので子どもにアレコレするの […]
親と言えども普通の人間。イライラすることもあれば、その時の気分によって口調がきつくなったりすることもありますよね。 でも、それを子どもにこんな風に指摘されると・・・ 反省しかないです。 4歳の言葉にハッとさせられた 保育 […]