何度言っても、日常のやるべきことしてはいけないことをなかなか覚えてくれない子ども。 でもなぜかこういう時だけは・・・ 子どもって本当に謎がいっぱいですよね。 脳の作りどうなってるの 子どもっちゅーもんは、毎日のしなきゃい […]
子どもの言うことは単語ひと言でも、親はある程度は察して動いてあげることができますよね。 でもそれを長く続けていると、単語だけで意思は伝えられると子どもが勘違いしてしまうことになるかもしれません。 いちいち鬱陶しい親だと思 […]
自分にとって何か困難なことが起きた時、自分自身の心の中だけで『もっと大変な人もいるんだから頑張ろう!』と思うのはアリだと思います。 でもそれを人から言葉にして言われるのは・・・ 思考を停止させる悪い文明 旦那に長男への育 […]
よく、母親になったら自然に赤ちゃんの泣き方で何が言いたいのかわかるようになると言われていますよね。 でもこれは、母性によるもではなく・・・ 訓練と経験の成果 泣き声の違いで泣いてる理由が分かるようになんて全然ならない。だ […]
子どもと遊ぶって、実際にやってみると思った以上に大変! でも世間では、ただ遊んでいるだけでどこが大変なの?って思われること、多いんですよね・・・。 子どもの遊ぶのは立派な育児! 子供と遊ぶことは育児じゃないとか、楽だとか […]
初めての育児は、毎日が不安や悩みとの戦い。 子どもが大きくなるにつれ、自分のしてきた育児に「これでいいのだろうか?」と迷いが生じることもあります。 そんな時に頼りになるのが育児書や育児本ですが、現実的ではない育児書は・・ […]
保育園は、働くママを前提として運営されているため、登園やお迎えの時間に幅があり、行事にも配慮がありました。 しかし小学校の場合は、働くママを前提とはしていません。 その上、会社が時短勤務を認めてくれないと・・・ 日本のワ […]
離乳食を作るのもそうですが、それを子どもに食べさせるのも慣れるまでは大変ですよね。 でも、めんどくさいからという言う理由で、せっかくの離乳食を全部混ぜて食べさせようとするのは、ちょっと待った!です。 何がめんどくさいのか […]
お爺ちゃんお婆ちゃんにとって、孫は目に入れてもいたくないぐらい可愛いものとよく言われていますよね。 でも、お婆ちゃんにとってはもっと可愛い子がいるようで・・・ 本人相手に張り合ってきた 最近私が3歳くらいの頃のアルバムを […]
出産と子育てで専業主婦になったけど、もう一度働きに出たいと思っている方も多いと思います。 でも、専業主婦を長く続けていると、再就職はとても難しくなるようで・・・ 日本の人口増やしてるんですけどね 嫁さん絶賛転職活動中だけ […]