自分では何もできなかった子どもも、小学生高学年ぐらいになるとあれこれ世話を焼くこともグンと減ってきますよね。 それどころかお手伝いまでしてくれるようになると、母としては本当に助かります。 でももし、子どもがこんなことを言 […]
たまにはひとりで出かけたい、のんびりしたいと思っても、パパひとりに子どものことを任せのは心配で・・・というママは多いですよね。 でも、パパに心の底から安心して子どもを任せることが出来たら・・・ ママが欲しいのは『心の解放 […]
子どもが産まれてから、妻が変わってしまった、妻の性格が悪くなったなどと愚痴を言う夫が増えています。 妻が夫に冷たくしたりイライラしたりしがちになるのは、産後のホルモンの変化によるものもありますが、実は夫の言動が原因だった […]
一人身ならいざ知らず結婚して子どもが産まれると、健康や将来のことを考えて規則正しく決まり事の中で生活しなくてはいけませんよね。 でも、「〇〇しなければならない」「〇〇すべき」という毎日では、ママも子どもたちも息がつまって […]
何度言っても子どもが言うことをきかないとき、つい怒ってしまうことってありますよね。 強制的に何かをさせるのは良くないとは思いつつも、子どもの将来を考えるとできなくて困るのは本人だから・・・。 そんな思いから夕飯の手伝いを […]
泣いている赤ちゃんをパパが抱っこをしてあやしても泣き止まないのに、ママが抱っこをするとピタッと泣き止むことってありますよね。 育児を頑張っているパパにはショックかもしれませんが、それにはちゃんと理由があるのです。 お母さ […]
妻から見ると、「え?これでやってるって言っちゃうの?」と思ってしまいがちな夫の育児。 全くやってないわけでもないし、夫にしてみれば自分はすごくやっていると思っているから、それを伝えるのには苦労しますよね。 でも、こんな例 […]
妻に褒められたい一心で、仕事をしながら家事育児を完璧にこなし、頼まれてもいないことまで頑張った夫。 でも、そのことを妻に伝えると・・・ 感謝以外返す言葉もない 本日の家事育児が完璧だった件。 7時半に娘を保育園に預け、日 […]
夫から感謝の言葉や労わりの言葉をかけてもらえるのは、本当に嬉しいものですよね。 それに加えて、休みの日に子どものお世話をしてくれたり、一人で過ごせる自由時間までプレゼントしてくれるなんて! こんな旦那さん本当に最高!!と […]
こんな小さな体からなぜこんな力が??? と思うぐらい、赤ちゃんの握力や足のける力ってすごく強いんですよね。 だから爪を切り忘れるということは、つまり・・・・ 爪切りを忘れるということは 生後8ヶ月次男の爪をちまちま切って […]