子どもの命を守りつつ、保護者との連絡業務や季節に合わせた行事の準備し、子どもの成長や個性に合わせた遊びを考え、毎日全力で遊んでくれる保育士さん。 国には現場の状況をもっとよく知ってもらって、こんな風に保育士さんの待遇を改 […]
人間誰でも失敗することはあるとわかっていても、いざ自分の不注意で何かを壊したり誰かに迷惑をかけたりしたときって、やはりショックですよね。 そんな時、「何やってんの!」と責めるのではなく、こんな風に優しく接してもらえると・ […]
家でも外でも、子どもが泣く理由は本当にそれぞれ。 それも、泣いている理由がかなり身勝手なことが多く、また泣いてる途中になぜ泣いているのか?本人すらわからなくなってることも多々あります。 だから『子どもが泣いてるなら何らか […]
突然、86歳のおばあちゃんが『悪事を働きたい』と言い出したらビックリしますよね。 でも、おばあちゃんの言う悪事がこんなことだったたら・・・ 喜んで協力したくなります! 次はピアスを開けたい 86歳の祖母が「悪事を働きたい […]
ママのことを突然『ママしい』と呼びだした3歳の女の子。 その『しい』って何?とママが聞いたところ・・・ こんな回答が帰ってきたら、愛おしいくてたまらなくなります! うちの子って天使かな? 突然、私のことを「ママしい、ママ […]
旦那さんが仕事を終えて帰宅する時、奥さんに帰る時間を連絡をするのは夫婦のあるある話ですよね。 でもその連絡がこんなひと言だけだと・・・ 話が一度で終わらなくて、かなり面倒だったりするんです。 これじゃわかりません 旦那か […]
食前や食後、決まった時間に飲まなければならないお薬。 時と場合によっては、人前で飲まなければならない事も多々あるかと思います。 でもそれをマナー違反と言われ、さらにこんな風に言われると・・・ 人前で薬を飲むのはマナー違反 […]
子どもが軽い怪我をして痛がっている時、その痛みをどこかへやるためのおまじない『痛いの痛いの飛んでいけ』。 この後に続くセリフや行動は、各家庭によってさまざまのようなんですが・・・ こんな風にやってくれるお父さんは最高です […]
怒る人と怒らない人、どちいがいい?と聞かれたら、怒らない人と答える人は多いと思います。 でも怒らない人の中には、相手のことをこんな風に思っている場合もあるみたいです。 期待してないから 怒らない人は声を荒らげない代わりに […]
自分の気持ちや思いを『言語化』するのって、大人でもなかなか難しいことですよね。 でも子どものこんな素直な気持ちを聞いてしまったら・・・ めちゃくちゃほめた! 最近息子6歳ができるようになったことがあって、私が自分でやる? […]